朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

鬼の5年全漢字プリント

6年生では「鬼の5年全漢字プリント」に取り組んでいました。1枚の用紙に5年生で習った全ての漢字が網羅されているそうです。裏面には解答が載せられているので、解き終わった時点ですぐに自己採点ができるしくみになっています。つまり正解しなくても、すぐに覚え直すことができるということです。
6年生がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造幣博物館・津波高潮ステーションの見学

5年生は11月16日(木)造幣博物館と津波高潮ステーションに遠足を兼ねた社会見学に行きます。しおりを読みながら予定や持っていくものを確認して、注意事項の説明を受けていました。津波高波ステーションでは、津波や高潮の被害を最小限にする取り組みについてしっかり学んできてほしいです。
その後、謎解きワークシートが配られました。造幣博物館を見学しながら解答していきます。「5円玉の模様」私も普段から見ているようでよく覚えていないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの温度と体積

理科室から歓声が聞こえてきます。4年生は理科で「ものの温度と体積」の実験をしているようです。本時では、冷やされた丸底フラスコに栓をして、熱い湯につけます。予想では、線がポンッと飛び出すのですが、今日は比較的暖かいのでうまくいかないようです。
先生が奥の準備室でフラスコを冷やして再チャレンジ。栓がポーンと飛び出し、今度はうまくいきました。次は、栓をして冷やしたフラスコに熱いぞうきんをつけましたが、うまくいきませんでした。大きい音がして栓が飛び出すとびっくりするのに、実験が失敗するとがっかりしています。一喜一憂する子どもたちの表情や感情は豊かだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなぐ言葉の働き

4年生は国語科で「つなぐ言葉の働き」について学習します。1組では下記のような問題で、つなぐ言葉「だから」「しかし」「それに」の前後の言葉がどのような関係になっているのかを考えていました。「だから」の前後、近くの人と相談しながら、感じはつかめているのですが表現しにくそうです。「前の言葉は、あとの言葉が起こった理由を説明している。」先生に助言をもらいながら、正しい考えにたどり着いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれだけ広いですか。どちらが広いですか。

4年生では算数科で「面積」の学習が始まっています。本時では、下記のような問題で、(イ)は(ア)よりどれだけ広いかを考えました。前時では「どちらが広いですか。」と問われ、マス目の大きさや数をくらべて考えていました。そこで、本時では「どれだけ」と問われ、「本時でもマス目をつけて考えたらよい。」と言う見通しが出ました。「マス目がちょうどの大きさでなかったらどうしよう。」のような心配事も出ましたが、話し合いをしながら解決方法を探っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習