11月9日(火) 給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・なまりぶしのしょうが煮 ・なめこのみそ汁 ・ほうれんそうのごまあえ 11月9日(火) 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 1組 英語 ニューヨークでできることをお互いに英語で紹介しています。 2組 社会 江戸時代の文化について、当時行っていた改革や、庶民の暮らし などについて学習しています。 3組 国語 論説文「100年後の水を守る」で、論理的に考えることについて 学習しています。 本文を形式段落に分け、それぞれの段落がどのように構成されているのかについて考えています。 4組 美術 木箱の蓋に 自分たちがデザインした 彫刻を施しています。 11月8日(月) 性教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府助産師会の津田育久子先生にいらしていただいて、性の面から人の生き方について考える学習をしています。 2年生ではLGBTQ等を中心に、3年生では 性感染症等を中心にご講演いただきました。 助けて欲しい時に「助けて」と言える、また、その相談先を知っていることで自立ができること、 私たち一人ひとりの 心と体は自分のものであるという性的人権を持っていることを学びました。 11月8日(月) 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 1組 理科 太陽の周りを回る惑星やその惑星についている衛星について学習しています。 2組 家庭科 子どもの家庭を支える機関についてどのようなものがあるのか学習しています。 3組 英語 リスニング問題に取り組んでいます。 4組 国語 ワークは使いながら、これまで学習したことについて復習しています。 11月8日(月) 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 1組 社会 江戸時代の文化や 当時行われた改革について 学習しています。 2組 英語 既習の語彙について、どれぐらい定着しているか 、ペアで協力して答える活動をしています。 3組 国語 平家物語について、現代でも使われる表現の部分を探して抜き出しています。 4組 理科 晴れた日と雨の日の一日の気温と湿度の変化 について、記録された折れ線グラフを見て、どんなことが読み取れるか話し合っています。 |