赤い羽根共同募金![]() ![]() ![]() ![]() 民間の運動として1947(昭和22)年にスタートし、その後、赤い羽根共同募金運動として広く定着した全国たすけあい運動です。 現在では社会が大きく変化している今、社会福祉法に定められた“地域福祉の推進”を目的に、様々な地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を支援する仕組みとして、また皆様の“やさしさ”と“ぬくもり”を届ける運動として地域の方々が主体となって進めています。 明日も生徒会が登校時に活動しています。 学校協議会の開催
学校協議会の開催について 11月22日 月曜日 14時〜
本校 校長室で学校協議会を開催します。 *感染症拡大防止のため、傍聴については制限します。 お問い合わせは 中学校までご連絡ください なお、今後のコロナ禍の状況により、中止等変更になる場合もあります。 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジルームでアルテアデザインという幾何学模様のデザインに自分の好きな箇所に色を塗っていくことで、独自のカラフルな模様が出来上がっていきます。 出来上がった紙は、昨年度に制作した万華鏡の外装紙として張り付ける予定です。 全校集会![]() ![]() 全校集会では、生徒会から明日からの赤い羽根募金の呼びかけがありました。 明日から登校時に募金活動が行われます。ご協力お願いします。 教頭先生からは、延期となっています防災訓練について、心構えの大事さについてお話しがありました。 研究授業![]() ![]() 本日は3年生で、数学と国語の研究授業が行われました。 ●数学では規則性と関数について学んでいました。 並んでいる数字の規則性に気づき、方程式などに表すことに挑戦していました。 数学が苦手な生徒も、意欲的に取り組み、規則性に気づいた生徒は前で発表をしています。最後には、本日の「学び」を利用して、入試問題にもチャレンジしていました。 ●国語では「新古今和歌集」について学習しています。 和歌の種類を復習した後は、有名な和歌を詠み、内容について考えていました。 最後は、奈良時代から近代文学までの文学史に登場する人物名を、自作のカルタを使ったグルーブ活動で学んでいました。 ![]() ![]() |
|