研究授業2
理科(1年)でも研究授業が行われました。
光の屈折について学んでいます。 書画カメラを使い、実際の光の屈折を投影し、視覚として確認しています。 入射角と反射角の説明では、プロジェクターを使用し、板書の時間を短くするなどの工夫をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業
11月11日(木)
数学(1年)の研究授業が行われました。 電卓またはパソコンの電卓機能を使い、さまざまな計算による不思議と発見の連続です。 自分の誕生日が知らず知らず表れたり、計算により答えが導かれてきたり、生徒からは「えー」「何で」「すごい」など、驚きの声が聞こえてきました。 最後には、難問にもチャレンジし、まさに数学より、数楽的な内容でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市立図書館電子書籍EBSCO eBooksブックリストについて教育相談![]() ![]() 3年生は午後から進路懇談ですが、1・2年生は放課後の時間を利用して教育相談活動をしています。 担任の先生への相談の機会としてください。 校外学習に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今週、金曜日にバスで関西サイクルスポーツセンターに行き、班活動を行う予定です。 当日に発熱・かぜの症状がある場合は参加できません。体調を整えておきましょう。 |
|