授業の様子
数学、国語、理科の授業です。
数学では、代表生徒が黒板にグラフを描いています。 国語では、平家物語「敦盛の最期」。 本時のめあては、「熊谷の決意と悲しみを読み取る」でした。 理科では、天体の学習。すい星について。 水金地火木土天海 冥王星は、惑星から外れたそうな・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の雑学
雨について。
「止まない雨はない」 いいことば。もっともなことです。 常に私たちの生活になくてはならない雨。 しかし、集中豪雨は困ります。 ![]() ![]() 授業の様子
数学、社会、英語の授業です。
数学では、本時のめあてが示され、ふりかえりで確認しながら学んでいます。 社会では、班ごとにクーリングオフについてまとめています。 英語では、わからないところを手をあげて質問しています。 一つ一つ実力をつけて行きましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
社会、英語の授業です。
社会科は歴史分野。江戸時代の綱吉の時代を学んでいます。 生類憐みの令が登場しています。 英語は、一人一台端末を活用。 三人の先生でアドバイスをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 学年集会
木曜日は3年生の学年集会の日。
来週の修学旅行に向けて、諸注意と心構え、 そしてバス座席などの並び替えを確認しました。 来週、天気になあれ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|