ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

学校探検シリーズ(その3)「廊下の」掲示物」

 
 学校探検シリーズ(その3) 今回は、廊下の掲示物です。

 廊下の真ん中にこの掲示物を置き、子どもたちに注意喚起しています。

 その効果か、本校では、廊下を走る児童は、少ない方です。

 「廊下を走っていて、正面衝突して大怪我をした!」というのは、

これまで聞いたことがありません。

 これからも、引き続き、「廊下や階段は、右側を歩きましょう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校のきまりを守ろう!」

 
 代表委員会の児童がとった「学校のきまりを守ろう頑張りカード」の

結果表を、1階ピロティー付近、廊下の窓に掲示しています。

 学級や項目によって数値は、いろいろですが、

全ての学級・全ての項目で100%になるといいですね。



画像1 画像1

学校探検シリーズ(その2)「太陽光発電」(ソーラーパネル)

 
 学校探検(その2)今回は「太陽光発電」(ソーラーパネル)を

紹介します。

 運動場の南端にひっそりと2基、設置されています。

 写真の撮影した時(11月16日 午前11時頃 天気 晴)の

発電量は、「21W」でした。【写真下】

 興味・関心のある方は、11月21日(日)の「学習発表会」で

来校された時に、確認してみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日の給食【和食】

画像1 画像1
画像2 画像2
【ごはん、牛乳、さごしのおろしじょうゆかけ、里芋のすまし汁、大豆の煮もの】

さごしという魚は「出世魚」といって、
体長が大きくなるにつれて呼び方が変わります。

40~50cmが 「さごし」
50~60cmが 「やなぎ」
60cm以上で 「さわら」と呼ばれます。

さごしの旬は、春あるいは冬で、
冬のものは産卵に備えて栄養を蓄えているため
あぶらがのっているのが特徴です。

今日は、だいこんおろしが入った
タレをかけていました。

全体的にあっさりと食べやすく、
和食の献立を味わいました。


1日中晴天 体育日和 (1年生 体育科の学習)

 
 今日、11月15日(月)は、1日中雨が降らず、晴天で

いいお天気、体育日和でした。

 熱くもなく、寒くもなく、過ごしやすい1日でした。

 1年生の体育科の学習は、遊具(ジャングルジム)で

体力作りに励みました。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ