「子」
1年2組では新出漢字「子」「早」を学習していました。「子」は1画目と3画目の横画の長さ・2画目の微妙な曲がり具合・1画目と2画目のくっ付き具合、バランスよく書くのが案外難しい字のようです。漢字ドリルに4文字練習できた児童は挙手して先生に見てもらいます。二重丸・さらに花丸をもらえるように、がんばって丁寧に書いていました。
「早」は、「速」と使い方が紛らわしいので気をつけてほしいです。 松ぼっくりのけん玉
1年生は生活科で「はっぱや みで あそぼう」に取り組んでいます。1組では、松ぼっくりのけん玉をつくっていました。ラップの筒・紙コップ2つ・糸・そして、松ぼっくり、これで準備OKです。
松ぼっくりに糸を取り付けるのが難しいようです。何人かは先生やサポーターの方に手伝ってもらいました。苦労した分、完成して遊ぶときがより楽しみです。 たからものを しょうかいしよう
2年生では国語科で「たからものを しょうかいしよう」を学習しています。本時では自分の宝物をみんなの前で紹介していました。ノートに「はじめ・なか・おわり」と紹介する文章の構成は考えています。
紹介し終わった後、聴いていた児童が何人も挙手します。「声が大きくてはっきりしてわかりやすかったです。」「声が小さかったので、もう少し大きくしたらいいと思いました。」と発表の仕方に意見がありました。また、「本のあらすじを教えてください。」「ペットは何歳まで生きていましたか。」「どんなげーむをしていましたか。」のように質問もたくさん出ていました。 にこにこの木
2年生教室の後ろに掲示されている「にこにこの木」には、実がたくさんできていました。もうじき収穫の時期でしょうか。学級みんなががんばっているから、にこにこの木がたくさん集まっていると感じました。
重さ
3年生は算数科で「重さ」について学習しています。本時では、はかりを使って物の重さを量っていました。今回は算数と社会の教科書の重さを量ります。量る前に、はかりの特徴について考えていました。1めもりは何gでしょうか。50gまでに10めもりあるので「50÷10=5、5グラム」のようです。また「50g・100g・150g……」ときりがいい箇所のめもりを利用すると数えやすいようです。
この後、グループで重さを量っていました。 |