プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

11月15日 全校朝会

画像1 画像1
 全校朝会
 校長講話 
 先週の全校朝会で、11月は、「いい〜の日」について話しました。そして、いい姿勢について、先週は、姿勢体操強調週間の取り組みがありました。いい姿勢の取り組みは、これからもずっと続けてほしいと思います。私たちの背骨には、頭の脳から大切な神経がずっと続いています。ここを痛めると手足が動かなくなったり、言葉がうまく話せなくなったりなど大切なはたらきができなくなったりします。姿勢をよくすること意識することは大切です。
 そして、言葉も大切です。いい言葉を意識して使ってほしいと思います。人は、嫌なことを言われたりされたりしたら、自分を攻撃されたことにたいして防衛反応がはたらいて、自分を守ろうとする行動をします。怒りが起こり、悪口を言ったり、意地悪をしたり、たたいたりするなど攻撃的な言葉や行動で反撃して、自分を守ろうとします。怒りは、6秒以上たつと一方で人は怒りを鎮めようとします。そうしたら怒りの行動ではなく、解決するいい行動を考えることができてきます。少しの時間を待つことで、いい方に進むことになるのです。
 11月になって、衣替えで標準服の上着を着るようになりました。全校朝会や授業では、ボタンをきちんと留めて、服装もいい服装を意識し、いい気持ちで臨みましょう。

【今週の生活目標】「遊び方をくふうしよう。」

11月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆黒糖パン(小)
☆ウインナーときのこの和風スパゲッティ
☆焼きとうもろこし
☆固形チーズ
☆牛乳

でした。


『好き嫌いをしないで食べましょう』
 全ての栄養素をバランスよく含む完全栄養食品は存在しません。そこで、栄養素を必要量摂取するためには、さまざまな食品をバランスよく食べることが大切です。

 好き嫌いをすると、特定の食品や栄養素の摂取に偏りがでて、栄養素の過不足が起こりやすくなります。
 児童の心身の健全な発達のため、苦手なものでも少しずつ食べることで食経験を積み、好き嫌いなく食べることができるようにします。   
 また、食べる意欲をもたせるために、楽しい食事環境を整えることも大切です。

11月11日 クラブ活動

 本年度に新設したプログラミングクラブの活動の様子を映像で紹介します。
 ロボット型教材「mBot」の動作をプログラミングして楽しく活動しました。
 障害物を置いた床面をゴールまでいかに近づくことができるかを友だちと競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆くじらのたつたあげ
☆豚肉とじゃがいもの煮もの
☆きゅうりの赤じそあえ
☆牛乳

でした。


『くじら』
 くじらは大きく分けて歯をもつハクジラ(マッコウクジラ、ツチクジラなど)と歯の代わりにひげのあるヒゲクジラ(シロナガスクジラ、ミンククジラなど)に分けられます。

 日本人の鯨食文化は、「捨てるところがない」といわれるほどで、多くの部位を無駄なく利用できるよう、古くから工夫されてきました。

 くじらの赤肉は、たんぱく質を多く含み、不足しやすい鉄も体に吸収されやすい形で豊富に含まれています。
 
 今日の給食の「くじらのたつたあげ」は、くじらをしょうが汁や料理酒、しょうゆなどの調味料で下味をつけ、でんぷんをまぶして油であげたものです。臭みもなく、食べやすい味で、子どもたちにも好評でした。

          

11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆レーズンパン
☆豚肉と野菜のスープ煮
☆変わりピザ
☆みかん
☆牛乳

でした。


『変わりピザ』
 ピザ(ピッツァ)はイタリア南部ナポリ地方の料理で、和製語でピザパイともいいます。
 小麦粉とイーストで作った生地を丸く平らにのばし、トマトを主体とするピッツァソース、モッツァレラ、パルメザンなどのチーズ、その他好みの具を散らしてオイルを振りかけ、オーブンで焼きます。
 具は何を用いてもよいですが、ベーコン、サラミソーセージ、アンチョビー、アサリ、ムール貝、マッシュルーム、オリーブ、ピーマンなどがよく用いられます。

 今日の給食では、ピザ生地の代わりに「ぎょうざの皮」を使用し、具にはツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを使った『変わりピザ』が登場しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/20 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/21 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/22 ピョンピョンタイム(〜11/26)
11/23 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・勤労感謝の日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/24 イングリッシュタイム B校時
11/25 6限外国語 1年校区たんけん
11/26 食に関する指導(5−1) 2年なぎなた体験