18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談 公立一般、14日(金)卒業式、21日(金)修了式です。

3年生英語力調査

画像1 画像1
昨日、大阪市英語力調査のGTECの3技能について一斉に実施しました。

今日は「話す」技能いわゆるspeakingテストを多目的室で実施しています。

専用の端末にヘッドホンとマイクをつないで、英語での会話を録音しています。
実用的な英語力が必要とされる中での調査となります。

研究授業

画像1 画像1
10月20日(水)
研究授業が2年生の数学・国語で行われました。
数学では、三角形の内角の和が180度になる事を論理的に証明し、さらに一つの点の外角は他の2つの内角の和に等しくなる事を学んでいました。

国語では、「平家物語」を通して、仮名遣いや時代背景、内容について学習していました。

進路説明会


 本日の進路説明会について(ホームページの訂正)

 15:30 受付開始

 16:00 より 説明の方を始める予定です。

 ご迷惑をおかけしました ご確認よろしくお願いします

体育大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(火)
昨日、今年度の体育大会について、無観客お願いのプリントを配布いたしました。
昨年度は、全体での開催が出来ませんでしたが、今年度は感染防止対策を講じた上、規模も縮小しての実施を予定しています。
保護者の皆様には、プリントの記述通り、プール工事による観覧席の縮小などの理由から無観客での実施にご理解、ご協力お願い申しあげます。

生徒は今年、全体で開催される事に喜んでいます。
と言っても、1・2年生にとっては初めての中学校の体育大会となります。昨日は1年生、本日は2年生が学年練習に取り組み、体育大会に向けて頑張っていました。

GTEC実施

画像1 画像1
10月19日(火)
本日、生徒の英語力の充実と向上を図るため、外部試験を活用した大阪市英語力調査を実施しました。
以下、市教委からの概要説明です

1 目的
・グローバル社会において活躍し貢献できる人材の育成をめざし、生徒の英語力の充実・向上を図るため、英語学習の習熟過程等を把握・検証する。
・生徒が自らの英語力を的確に把握するとともに、生徒の英語力の実態を分析することにより、各学校における学習指導の改善、工夫に役立てる。

2 対象
 大阪市立中学校に在籍する全中学3年生生徒

3 実施時期
 令和3年10月下旬

本校は本日10月19日、6限〜7限にかけて、4技能のうち読む、聞く、書くの3技能について、3年全クラス一斉に実施しました。

話す、の技能については明日以降、多目的室にて、クラス毎の英語の時間に実施します。

4 実施テスト
 GTEC(ジーテック) Core(コア)
 (ベネッセコーポレーションが提供する英語4技能型試験)

 GTEC Core の実施内容および測定方法
 ・読むこと 約32分 紙によるマーク式
 ・聞くこと 約20分 紙によるマーク式
 ・書くこと 約25分 紙による記述式
 ・話すこと 約15分 専用タブレットによる音声録音方式

5 試験結果
 生徒個人の結果帳票は、12月頃に学校へ送付される予定です。

6 その他
・本調査の結果については、成績や評定とは結びつけて取り扱いません。また進学等の資料にもいたしません。
・本調査においては、調査実施日時点で未履修の範囲を問題の一部に含むことがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 6限授業補填 7限道 元気UP学習会 学校協議会(14:00〜)
11/23 勤労感謝の日
11/24 期末テスト1(1:国語 2:英語 3:保体30)
11/25 期末テスト2(1:社会 2:理科)
11/26 期末テスト3(1:1年音楽40/2・3年数学 2:1年数学/2年音楽40/3年技家40) 徴収金口座振替日

令和3年度

令和2年度

保護者へのお知らせ

交通安全マップ