東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

9日の献立

 今日の給食は、ゴーヤチャンプルー・すまし汁・あつあげのしょうがじょうゆかけ・ごはん・牛乳です。

 ゴーヤチャンプルーは、夏が旬のにがうりとぶたにく、もやしをいためて風味のあるかつおぶしをかけた献立です。よく塩で下味つけたにがうりは苦みも少なくて食べやすかったです。

 すまし汁は、だしのうま味がよく出ていて、やさしい味でおいしかったです。

 あつあげのしょうがじょうゆかけは、しょうが風味でよく味が浸み込んでいてごはんにもよく合いました。

 にがうりは、ビタミンCが多く含まれています。にがうりのビタミンCは、加熱してもこわれにくいのが特徴です。にがうりの苦み成分には、食欲を増す働きがあります。
 にがうりは、「ゴーヤ」「ツルレイシ」とも呼ばれています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いごとが叶いますように……

昨日七夕の節句が終わりました。願いを込めた短冊のついた笹を川に流すのが昔の風習だったようですが、環境のことを考えて校長先生が見守る中、火のついた入れ物の中に

(願いごとが叶いますように……)

との思いを込めながら、1枚1枚そっと入れていきました。

昨日は大雨のため、織姫と彦星の姿を見ることができませんでしたが、、、自然と天に向かって手を合わせている子どもたちの姿をきっと2人は見てくれているでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 たし算とひき算

 これまで100をこえる数を学習してきた2年生。今日は、80+30や130−90の計算の仕方を学びました。大きなお金の模型を使って考えると、80+30が8+3に、130−90が13−9になることがわかりました。これまでに習った計算で、答えが簡単に出せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 児童集会

 今日の児童集会では、「かんじクイズ」を行いました。たて割り班のメンバーで相談して、漢字の読み方を考えました。集会委員の子どもたちが、問題を出すときのちょっとした寸劇があって、とても楽しめました。次の集会も、どんなゲームをするのか、たのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の献立

 今日の給食は、夏野菜のカレーライス・キャベツのサラダ・冷凍みかん・ごはん・牛乳です。

 夏野菜のカレーライスは、夏が旬のなす、かぼちゃ、ピーマン、トマトが入った具だくさんのカレーライスで、旬の野菜は甘みがあり大好評でした。

 キャベツのサラダは、甘酸っぱくてあっさりしていました。

 冷凍みかんは、とても冷たくてシャリシャリしていましたが甘くておいしかったです。

 なすは、夏から秋が旬の野菜ですが、今ではハウス栽培により、1年中食べることができます。なすは、インドで生まれた野菜だと考えられています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 クラブ活動
11/23 勤労感謝の日
11/24 【水曜6時間授業(2)(3)(4)(5-2)(6)】
11/25 社会見学(4)カップヌードルミュージアム大阪池田
C-net(5)(6)
11/26 喫煙防止講座(5)
薬の正しい使い方(6)
劇鑑賞会