今日(7月1日)からはどんな日厚生労働省では7月1日から1週間、「全国安全週間」を実施します 全国安全週間は、昭和3年に初めて実施されて以来、「人命尊重」という基本理念の下、「産業界での自主的な労働災害防止活動を推進し、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ること」を目的に、一度も中断することなく続けられ、今年で94回目を迎えます。 児童を支える皆様が、毎日元気に生活されることが、児童が安心して生活を送れる源になります。 すべての働く方が安全に働くことのできる職場の実現をめざしていきましょう! 厚生労働省HP https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17450.html 長居の子どもたち12
新聞委員会
今月の掲示は、「好きな動物新聞」です! 6月29日の児童朝会(リモート)漢字チャレンジ パート2! 先週から、「長居小 みんなの学習 漢字チャレンジ」が始まりました。毎日たくさんがんばっている皆さんの様子に、校長先生はとてもビックリしました。今回校長先生は、何と1004枚も〇付けをしました。 すごいですね。これは、平均すると長居小学校の全員が、一人1枚以上頑張った計算になります。では、ここでクイズです。 ■ 先週の漢字チャレンジ、略して「漢チャレ」をがんばった人が一番多いクラスは何年何組? ■ 全校の中でも「漢チャレ」をがんばった人が一番多い学年は何年? ■ 先週の「漢チャレ」のプリントは12種類ありました。12種類全部チャレンジした人は、何人? ■ 12種類の「漢チャレ」プリント全部にチャレンジした人が1番多かった学年は、何年? ■ 全部チャレンジした人で1番小さな学年は、何年? ■ 先週の「漢チャレ」を一番多くがんばった人は、いったい何枚? 今日から、「漢チャレ」パート2が始まります。 大事なことは、覚えて書けること 皆さんの頑張りを待っています。 【3年】研究授業6
OJT
国語:慣用句を知ろう 5時限目は、慣用句について知り、意味や使い方を調べて使えるようにすることを目標に、3年2組の教室で授業を行いました。 児童は、始めにイメージした「ねこの手もかりたい」「道草を食う」「馬が合う」と、国語辞典で調べた意味の違いに驚きながらも「慣用句」にどんどん関心を深めていきました。 指導講評 6限目は、今回の授業についてリモートで 柴山 雅由先生から指導講評を受けながら、気づかなかった新たな視点や考えを学びました。 本校の教師は、子どもたちとの係わりを通じて日々学びを深め、着実に指導力を高めています。 【2年・5年】研究授業4・5
OJT
大阪市教育センターの 柴山 雅由先生とリモートを活用して、OJT事業による研究授業を行いました。 算数:100より大きい数をあらわそう 3時限目は、3位数の読み方やあらわし方を理解することを目標に、2年3組の教室で授業を行いました。 児童は、200以上のミニトマトの数をどうすれば早く正確に数えることができるかをいろいろと工夫して考えていました。授業の最後には新しく「百の位」を学び、チャレンジ問題に意欲を見せていました。 国語:文の組み立てを考えよう 4時限目は、文の中での語句の係り方について理解することを目標に、5年2組の教室で授業を行いました。 児童は、「雨が降った ▲▲▲ ○○○○○。」の各文章に合った様々な接続語を集め、文の中での言葉の在り方を熱心に考えていました。授業の最後では、学んだことをもとにグループで接続詞・接続助詞を使った文を作り、発表し合いました。 |