授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、図工の授業をしていました。『にじいろTシャツ』と題して、自分の顔とスクラッチ(ひっかき絵)で作ったTシャツの型を組み合わせて完成します。今日はタブレットで自分の顔を撮ってから、顔をなぞり、その後画用紙に自分の顔を描きはじめました。顔のパーツが凸凹していることを指でなぞったり、タブレットで見直して確認していました。出来上がりが楽しみです。

2年2組は、国語科の授業です。教材名は『ニャーゴ』です。猫と子ねずみたちが話す「ニャーゴ」の意味の違いを考えていました。猫は、食べちゃうぞの意味で、子ネズミたちは、挨拶としての話す「ニャーゴ」の違いを確認し、気持ちの違いが面白いことを確認していました。お友だちの発表をよく聞き、また積極的に発表をしていました。

6年生は理科の授業でした。リトマス紙を使って水溶液の仲間分けをしていました。リトマス紙の色の変化で、酸性・中性・アルカリ性の3つに仲間分けができることを学びました。表を使っての結果の整理や、リトマス紙の色を根拠とした考察ができていました。みんなリトマス紙がどんな色に変化するかじっくり興味深く見つめていました。

9月16日(木)の献立

画像1 画像1
けいにくのからあげ
とうがんのちゅうかスープ
きりぼしだいこんのごまからみづけ
コッペパン
りんごジャム
ぎゅうにゅう

1年生 国語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(水)の5時間目、1年3組で国語科の研究授業を行いました。教材名『かいがら』で、くまのこの気持ちを想像しながら読んでいきました。

1年生にとっては、小学校初めての研究授業。たくさんの先生たちが授業を参観することに、とても緊張している様子でした。
自分の考えたことを横のお友だちや、クラスのみんなに上手に伝えていました。また、ふりかえりカードに、自分で頑張った項目に色をつけ、しっかりとした字で今日の学習を振り返っていました。

いつもとは違った雰囲気での授業の中、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。とても立派でした。

放課後は、授業の様子やふりかえりカードを見ながら、教職員での研究協議会を行いました。

授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組は国語をしていました。サーカスのライオンの第一場面で、本文に書かれているじんざの行動や様子から、気持ちを考えていましたた。しっかりと発表し、友達の考えをしっかりと聞いている児童も多くいました。

5年生は図工で、くねくね糸のこパズルを作っていました。初めての電動糸のこを使うこともあって、先生の説明をよく聞いていました。初めて糸のこを音や振動に恐る恐る使っている姿が印象的でした。どんな作品ができるか楽しみですね。

オンラインなかよし集会(2・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(水)の朝、初めての試みで、なかよし集会をオンラインでやってみました。

集会委員会の担当グループは、講堂から、『何が通ったでしょう』と3択問題を出題。2年・5年生のみんなは、各教室でその場で立って解答していきました。

ネット回線によっては、途中の動作がコマ切れになったり、物が通った瞬間に画像が止まったりしたこともありましたが、教室からは、笑いや正解したことに喜んだりと楽しい時間を過ごすことができました。(出題側の集会委員会のグループや、先生方は大変そうでしたが...)

密を避けるための対策をしながら、でも、子どもたちが楽しく過ごせれる時間を作ろうと試行錯誤することは、とても大切だなと実感できるオンラインなかよし集会でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30