令和7年2月27日、九条東小学校は創立150周年を迎えます。記念式典は、2月15日(土)に実施します。 令和7年2月27日、九条東小学校は創立150周年を迎えます。記念式典は、2月15日(土)に実施します。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
クラブ活動(4〜6年生)
かわいいミノムシがいっぱい
4年生の練習風景
町たんけん(2年)2
町たんけん(2年)1
11/22 今日の給食
11/22 今日の児童朝会
11/22 今日の予定
11/19 今日の給食
のこぎりを使って(4年生)
卒業アルバム用写真撮影(6年)
11/19 今日の予定
11/18 今日の給食
ステキなリース(2年)
図書の時間(5年生)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
たてわり遠足1
今日は全学年が一緒に出かける、たてわり遠足の日です。
ほとんどの子どもがいつもより早めに登校し、予定通りの時刻に運動場で出発式を行いました。
本校に絶好の遠足日和で、学校を出ていく子ども達の顔は、これから始まる楽しい活動にワクワクしているようでした。
今日一日、たくさんの友達と楽しい思い出をいっぱい作ってほしいです。
10/27 今日の予定
10月27日(水)、今日の予定です。
本日(10/27水)のたてわり遠足実施について
本日のたてわり遠足ですが、予定通り実施します。登校後、すぐの出発となりますので、送れずに必ず8時30分までに登校させてください。
本日(10/26)の4年生の下校について
本日、午後から阿波座にある津波・高潮ステーションに社会見学に出ている4年生ですが、帰校が30分程遅れています。
午後4時10分頃に学校に到着予定です。下校が遅くなり大変申し分けありません。学校に戻りましたら、速やかに下校させます。
社会見学(4年)
4年生が「津波・高潮ステーション」に向けて出発しました。
「津波・高潮ステーション」は、大阪府西大阪治水事務所が所管する防潮堤や水門の津波・高潮防ぎょ施設の一元管理を行う「防災棟」と、府民の防災意識の向上を目的とした「展示棟」がある施設です。「展示棟」では、かつて大阪を襲った高潮や、近い将来必ず大阪を襲うと言われている東南海・南海地震と津波について知ることができます。また、地震・津波発生時の対応なども学ぶことができます。いっぱい学習してきてね。
39 / 211 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
35 | 昨日:66
今年度:15319
総数:226240
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/22
クラブ
祝日講話(勤労感謝の日)
11/23
勤労感謝の日
11/24
社会見学(3年・西消防署)
C-NET
11/26
社会見学(5年・読売新聞社)
11/27
土曜授業(秋のみのり発表会)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全マップ
安全マップ
大阪市公表資料
大阪市いじめ対策基本方針
家庭学習向けサイト
おうちで学ぼうNHK for School
ちびむすドリル
新ネットレ式漢字
新ネットレ式算数
新ネットレ教室(スマホ用アプリ)
理科ネットワーク
自由研究のテーマ探しに(ベネッセ)
自由研究の進め方(Gakken)
社会科(日本文教出版)
ネット社会の歩き方
プログラミン(文部科学省)
大阪市ホームページ
大阪市教育振興基本計画
配布文書
配布文書一覧
新型コロナウイルス感染症関係
学校(学年)休業ならびに家庭でのICT等を活用した学習について
インターネット接続
インターネットにつなげる方法(高学年用)
インターネットにつなげる方法(低学年用)
1人1台学習者用端末関係
1人1台学習者用端末の使い方
デジタルドリル
デジタルドリルのログイン画面へのアクセスについて
困ったときは
困ったときは(学習者用端末)
その他
学校配置看護師の募集について
非常変災時の措置(臨時休業など)について
学校安心ルール
九条東小学校「学校安心ルール」
運営に関する計画
令和3年度「運営に関する計画」
携帯サイト