九条東小学校 創立150周年記念式典は、2月15日(土)10時より開式です。式典に関する質問などありましたら九条東小学校へご連絡をお願いします。
TOP

食育クイズ6

画像1 画像1
第6問

スイカを横半分(よこはんぶん)に切(き)った時(とき)、種(たね)はどうなっているかな?

1.水分(すいぶん)や養分(ようぶん)の通(とお)り道(みち)の先(さき)に集(あつ)まっている。
2.甘(あま)みの強(つよ)い中心(ちゅうしん)に集(あつ)まっている。

答えは明日。お楽しみに。(^_-)-☆

トウモロコシ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園で収穫したトウモロコシの絵を描きました。一粒一粒、色や形をよく見て描きました。今、教室で乾燥させています。しっかり乾かした後、何に変身するのかな?

9/15 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月15日(水)、今日の予定です。

9/14 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、マーボーなす・ツナとチンゲンサイの炒め物・いり黒豆・ご飯・牛乳でした。
今日の副食で提供されたチンゲンサイには、風邪の予防に効果があるカロテンやビタミンCが多く含まれています。また骨や歯を丈夫にするカルシウムも多く含まれていて、これからの季節にぴったりの食材です。またご家庭の食事の一品として使用してください。

※今日の給食クイズの答えは、(1)〇、(2)〇、(3)×です。

食育クイズ第5問の答え合わせ

画像1 画像1
昨日(きのう)の「食育(しょくいく)クイズ」の答(こた)えは、3.大豆(だいず)でした。

大豆(だいず)などを原料(げんりょう)に使(つか)って肉(にく)のような味(あじ)や食感(しょっかん)に加工(かこう)した食品(しょくひん)を「代替肉(だいたいにく)」といいます。ハンバーガーやから揚(あ)げなど、いろいろな商品(しょうひん)があります。
代替肉(たいたいにく)は、たくさんの水(みず)やえさ、土地(とち)などを使(つか)って育(そだ)てる家畜(かちく)よりも環境(かんきょう)への影響(えいきょう)が少(すく)ないといわれています。代替肉(だいたいにく)の中(なか)には、動物性(どうぶつせい)の食品(しょくひん)を食(た)べない人(ひと)でも食(た)べることができます。
大豆(だいず)はたんぱく質(しつ)が豊富(ほうふ)で「畑(はたけ)の肉(にく)」といわれています。大豆(だいず)は豆腐(とうふ)や油揚(あぶらあ)げ、納豆(なっとう)、豆乳(とうにゅう)、おから、きな粉(こ)、みそ、しょうゆとさまざまな食(た)べ物(もの)に姿(すがた)を変(か)える変身上手(へんしんじょうず)な食品(しょくひん)です。大豆(だいず)が変身(へんしん)した代替肉(だいたいにく)は、これからもっと身近(みぢか)になっていくでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 クラブ
祝日講話(勤労感謝の日)
11/23 勤労感謝の日
11/24 社会見学(3年・西消防署)
C-NET
11/26 社会見学(5年・読売新聞社)
11/27 土曜授業(秋のみのり発表会)