欠席連絡等アプリ「ミマモルメ」のご登録をお願いします

11月15日 スティグマ

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さま、おはようございます。
投稿者は、先週金曜日の退勤後、心斎橋にある「chot CAST」でのエイズ電話相談に行ってまいりました。詳細は言えませんが、匿名の相談電話を拝聴しながら、少しでもお役に立てればと、という気持ちでいっぱいです。ご自身の感染不安とともに、後悔やご家族への思いなどを切々と訴える方もおられ、「ありがとうございました」と仰っていただいた後も、自分はお相手の心に寄り添えただろうか、と反省しました。
中には、絶対に感染しない日常生活のことで不安を持たれる方もいます。エイズパニックから、30年以上も経つのですが、正しい知識は本当に普及したのでしょうか?
それとも、HIV/エイズへのスティグマ(マイナスの烙印、偏見・差別)が、いまだに根強いことが、不安を増長するのでしょうか?

新型コロナウイルスに感染された方々に対して、優しく、温かく、いたわりあえる共生社会であってほしいと切に願っています。そんな塩草立葉小学校でありたい、と願っています。この思いを胸にしながら、事務所を後にしました。

その後、真裏にあるお気に入りのお店に直行して、お腹を温めたのはここだけの秘密です・・・・白目


11月12日 ステキな話し合い

午後4時より、学校行事部会を行いました。令和4年度の2学期に行う諸行事の日程などを話し合っています。
来年度も、子どもちゃんたちがたくさんの行事を楽しめるよう、先生方は心を砕いています。ありがとうございます。m(__)m

皆さま、今週もホームページをご覧くださり、ありがとうございました。
また、週明けの月曜日から更新させていただきます。

塩草立葉小学校につながるすべての方々にとって、穏やかで優しい週末でありますよう、心よりお祈りします。
画像1 画像1

11月12日 今日の給食

くじらのたつたあげ、豚肉とじゃがいもの煮もの、きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳 です。

年に一度のくじら献立です!!

画像1 画像1

11月11日 4年

(上)1組 社会 大和川のつけかえ
(下)2組 国語 くらしの中の和と洋
    なかよし学級の鈴木先生による授業です
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 6年

6年2組 小林先生の公開授業(保健)です。
飲酒の害について、子どもちゃんたちがパソコンで作ったポスターやパワポイントを使いながら、発表しています。6年生、すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:77
今年度:15869
総数:349872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

各種案内

学校評価

学校だより

いじめについて

安全マップ

いきいき活動

立葉幼稚園