学習発表会今日11月21日(日)は、「学習発表会」を開催いたしました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、やむをえず これまでとは違った発表・観覧方法となりました。 観覧人数・スペースを限定して、学年ごとに総入れ替え制にし、 子どもたちは、他学年の発表を教室の大型モニターを通して 観覧しました。 (写真3枚目) 6年生の発表の時には、職員室まで「わあー!」という歓声や、 拍手の音が聞こえてきました。 「学習発表会アンケート」を配布しました。 今後の教育活動の参考にしますので、ご記入のうえ、 提出していただきますよう、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 標準服リサイクル会(PTA活動)今日11月21日(日)の「学習発表会」の後、 PTAによる「標準服リサイクル会」が、2年振りに開催されました。 いい物がありましたでしょうか? 標準服や体操服をご寄付いただいたみなさん、 運営にご協力をいただいたみなさん、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() 学校探検シリーズ(その4)「いろいろな掲示板」学校では、いろいろな掲示物を作成して、 子どもたちの視覚に訴えています。 1枚目は、玄関を入ってすぐの掲示板です。 季節に合わせた飾りを掲示しています。 2枚目は、階段踊り場の掲示板です。 学年ごとに場所が決められていて、 図画工作の時間に作成した図画を掲示しています。 ここは、1年生と2年生の掲示場所です。 3枚目は、学校給食室前の掲示板です。 学校給食の献立と、食べ物に関する掲示をしています。 この日は、クイズでした。 学校にお越しの際、どんな掲示物があるか、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞会 和太鼓集団「倭」より お手紙「部分月食」の観測![]() ![]() まだ仕事をしていた職員何人かで校舎の屋上から東の空を観上げました。 「部分月食」をしっかりと観測することができました。 神秘的な天体ショーにうっとりしたひとときでした。 子どもたちも家で観測することができたのでしょうか… 写真では、少々わかりにくいでしょうが… ちなみに、月の左の光は、飛行機です✈ |