☆子どもたちが安全・安心な学校生活を送れるように、朝の健康観察を行い、集団登校で登校させてください☆

青空の下で。

体育科の授業で、なわとびをしました。
あやとびや交差とびをする子もいました。

使い終わった後に、なわとびを結ぶのも学習です。
「できひーん!」と言いながらも、最後までがんばりました。
「お家でも練習する!」そうです。たのもしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは?

画像1 画像1
牛の皮です。

4年生が、カチカチの牛の皮を水に浸して、
どんな柔らかさになるのかを確かめています。

廊下で。

朝一番の廊下で、歯みがきパズルに挑戦する1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウイーーーーーーン

電動のこぎりを操っているのは5年生です。

刃に対して、切りたい線を垂直にあてていくのが、
至難の業です。

でも、じょうずだったなあ~。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よいしょ よいしょ

学習発表会の講堂練習の後、
長胴太鼓を音楽室に運んでいます。

重たいけど、落とさないように、慎重に、大切に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 地域の方へ感謝を伝える会 C-NET【3・5・6年】  歯科検診【1~3年】
11/27 学習発表会
11/29 C-NET【4~6年】 あいさつ週間(~12/3)

栄小より

学校協議会

学校評価

大阪市教育委員会より

いじめ対策基本方針

一人一台端末 ~提出書類~

一人一台端末 ~関係書類~