〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

双方向通信(1年生) 〜9月15日〜

タブレットを使って「双方向通信」の練習をしました。
画面に、みんなの顔がうつっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタカナの練習(1年生) 〜9月15日〜

国語科の時間に、カタカナの書き取りをしています。
今日はハ行のカタカナ。
「はむさんど」「ひまわり」「ぷうる」「へび」「はひふへほ」はカタカナでどう書くのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「サーカスのライオン」(3年生) 〜9月15日〜

国語科の時間は、昨日に引き続き、教科書の物語文「サーカスのライオン」の第二場面のじんざの気持ちについて考えました。
じんざが男の子と出会い、散歩しているとき、どんな気持ちになったでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とじこめた空気の性質(4年生) 〜9月15日〜

理科の時間は、空気でっぽうの教材を使って実験をしています。
空気でっぽうを使って実際に玉をとばして気が付いたことについて話し合っています。
子どもたちは、「空気が多いと遠くまで球が飛ぶ」「空気のすきまを広くとる方がよくとぶ」「玉の場所を変えると飛ぶきょりが変わる」など、大切なことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「敬老の集い」に向けて(5年生) 〜9月15日〜

お手紙が書けたら、ご高齢の方に贈る折り鶴を折っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 ICT教育アシスタント来校
11/25 栄養指導(1年)
歌島中学校交流授業
11/26 口座振替日(4・5年積立金)
遠足予備日(6年)
11/29 避難訓練(不審者)