11月8日(月)の給食
11月8日(月)の給食
・豚肉のガーリック焼き
・ケチャップ煮
・うずら豆のグラッセ
・黒糖パン
・牛乳
うずら豆は、皮に黒色のまだら模様があります。この模様が、うずら卵のからや、うずらという鳥の色合いに似ていることから、この名がつきました。
【給食・食育の取り組み】 2021-11-08 15:29 up!
2年生 遠足
11月5日(金)、2年生は1年生と一緒に天王寺動物園に遠足に行きました。
2年生はタブレットを使い、色々な動物を撮影しました。撮影した画像は、生活科で活用します。
【2年生】 2021-11-05 16:55 up!
11月5日(金)の給食
11月5日(金)の給食
・焼きししゃも
・五目汁
・きんぴらごぼう
・米飯
・牛乳
ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。
【給食・食育の取り組み】 2021-11-05 13:15 up!
関西の郷土料理
日本には、春・夏・秋・冬があり、寒流(冷たい海流)と暖流(暖かい海流)、季節風などの影響で、それぞれの土地での気候も異なります。それぞれの地域や季節によっていろいろな食材がとれ、多様な料理が生まれてきました。こうした昔から受け継がれてきた、地域の特色ある料理のことを「郷土料理」といいます。
【給食・食育の取り組み】 2021-11-05 13:14 up!
欠席・遅刻・早退の連絡について
本日より欠席連絡フォームの活用をお願いします。
スマホなどから欠席の連絡ができます。
遅刻や早退の連絡も可能です。
11月2日に写真のように封筒に入れて配布しております。
ご確認をお願いします。
→
欠席連絡について
【お知らせ】 2021-11-04 17:56 up!