★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★11月24日(水)の給食は、   ・えびフライカレーライス
                     (ラッキーにんじんです。)
                  ・ブロッコリーのサラダ
                  ・ソフト黒豆
                  ・牛乳   です。

★ブロッコリー★

 ブロッコリーは、かぜの予防に良いとされるビタミンCが豊富で、カロテンや鉄、カルシウムも多く含む野菜です。ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べる野菜です。また、茎の部分にも栄養があり、調理して食べることができます。

★えびフライカレーライス★

 今日のカレーライスには、えびフライがついています。調理員さんがひとつひとつ丁寧に検品をしたものを大きな釜であげています。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★11月19日(金)の給食は、   ・豚肉のデミグラスソース
                  ・スープ
                  ・ぶどうゼリー
                  ・おさつパン
                  ・牛乳   です。

★豚肉のデミグラスソース★

 ・豚肉をワイン、塩、こしょう、オリーブ油で下味をつけます。
 ・焼き物機で焼いた豚肉に、りんごピューレ、デミグラスソース、ケチャップ、ウスターソースで合わせて煮たタレをかけていただきました。 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★11月18日(木)の給食は、   ・焼きししゃも
                  ・五目汁
                  ・きんぴらごぼう
                  ・ごはん
                  ・牛乳   です。

★ししゃも★

 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10月〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。給食で使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

*今日の給食では、ししゃもを料理酒で下味をつけて焼き物機で焼きました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★11月17日(水)の給食は、   ・きのこのクリームシチュー
                  ・きゅうりのバジル風味サラダ
                  ・りんご
                  ・コッペパン
                  ・マーマレード
                  ・牛乳   です。

★給食に使われるきのこ★

 日本には、食べられるきのこが約100種類あります。給食には、7種類のきのこが使われています。

 *今日の給食の「きのこのクリームシチュー」には、しめじ、エリンギ、マッシュルームを使っています。                 

体育科「ティーボール」〜5年生〜

5年生は体育科「ティーボール」をしています。ティーに乗せたボールをバットで打つのは意外に難しく、最初は何度もティーを叩いていました。けれども、回を重ねるごとにボールの飛距離がのびてきています。思いがけない友だちのナイスプレーにチームメイトで喜び合ったり、悔しい思いをしている友だちを励まし合ったりする姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 読み語り(2・5年)
ICTサポーター
11/25 クラブ活動
11/26 薬の正しい使い方講座(6年)
11/30 ゴミ0の日

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料