朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

まどの ある たてもの

2年生では図画工作科で「まどの ある たてもの」に取り組んでいます。厚紙を丸く曲げると、また、三角や四角に折ると、塔やビルのように見えます。それだけでなく、うまく切り込みを入れて、「まどの ある たてもの」を工作するようです。しかも、窓を切り抜くのではなく、開閉できる窓のようにします。黒板には、何種類かの窓パターンが示されています。それを参考にしながら厚紙を折っていましたが、うまくできるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の かえり道

1年生は道徳科で「学校のかえり道」の学習をします。2組では、まずデジタル教科書の朗読を聴いて粗筋をつかんでいました。ゆうじたちは、道に広がって駐輪されている自転車が邪魔で困っているおじいさんを見かけました。知らん顔して通ろうとすると、おばさんが片づけていました。ゆうじたちは、一緒になって片づけました。
「勇気を出して手伝えてうれしかった」「ぽかぽかな気もちになった」「もやもやした気持ちが吹き飛んだ」子どもたちの豊かな表現で思いを聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりのこま

1年生は生活科で「たのしい あき いっぱい」を学習しています。1組では、どんぐりのこまを作っていました。ドングリの実に爪楊枝を刺すだけ、児童の目には簡単に見えたでしょうか。すぐに始めようとするところを先生から「ちょっと待った。」がかかりました。
まずドングリの実に爪楊枝を刺すこと自体が難しいです。そして、バランスを考えて刺さないとうまく回りません。
きれいに回るように調整したり、お友だちや先生と相談したりして作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)の給

11月24日(水)の給食は、中華丼・牛乳・きゅうりの中華あえ・ミカンです。中華丼は、うずら卵の個別対応食です。本日の献立、中華丼は、野菜や卵・肉がたっぷりで、栄養のバランスがとてもとれている食事です。
朝ごはんを食べないなど、三度の食事をしっかりとらないと、必要な栄養素が不足することがあります。また、1回の食事で食べすぎてしまい、体の調子を崩しやすくなります。朝・昼・夕、毎日決まった時間に食事をとることで、食生活のリズムが整います。バランスのよい献立、バランスのよい食生活に努めることの大切について、子どもたちへ機会をとらえて指導しています。
画像1 画像1

各地でできることを伝えよう

6年生は英語科で「各地でできることを伝えよう」を学習していました。「We have ○○.」「We can eat ○○.」「We can see ○○.」「We can enjoy ○○.」各地の名所やご馳走、行事など、いろいろな都道府県のクイズを作っていました。友だちの出すヒントを聞いて、どこの都道府県なのかを当てます。
多かった答えは「Kyoto」でした。「We have Kinkakuzi.」など名所が多いからでしょうか。それから、ホワイト先生にインタビューすると、最も難しかったクイズは「Miyazaki」とのことです。「黄色いポスト」「モアイ像」もう一つは食べ物だったけど思い出せないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習