☆子どもたちが安全・安心な学校生活を送れるように、朝の健康観察を行い、集団登校で登校させてください☆

最終回

「自分だけのとくべつなロケットをつくろう」
実習生の授業の最終回です。ロケットを発射します。

高く飛ばす方法をみんなで考えて、
ロケット飛ばし競争をしました。

「休み時間もやっちゃえ〜!」と大盛り上がり。
楽しい時間はあっという間。
「あれ?先生、給食の時間ちゃう??」

たいへんだーーーーーー!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに!?

「知ってるー!」
「書き順がちがう〜」

1年生の国語科では、漢字の学習が始まりました。
6年生の算数科では「縮尺」という言葉に出会いました。

毎日が、子どもたちの「はじめて」の瞬間なんだなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニャーゴ〜場面分けの方法は?〜

画像1 画像1
国語科「ニャーゴ」の学習の様子です。
いくつの場面に分けることができたかな?あ、ここで場面がかわっているなぁ!!
ということも考えながら、日々の音読練習を聞いていただけるとありがたいです。

環境によい仕事の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
環境によい仕事の仕方について、自分でスライド作成しています。

スラスラっと端末を使って文字を入力していきます。すごいぞ、5年生!!

いろいろな四角形をつくって

画像1 画像1
画像2 画像2
仲間わけをしているところです。

うまく仲間わけができたかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/27 学習発表会
11/29 C−NET【4〜6年】 あいさつ週間(〜12/3)
11/30 中国語弁論大会(オンライン)
12/1 スポーツ(なわとび)月間(〜12/7)  租税教室【6年】

栄小より

学校協議会

学校評価

大阪市教育委員会より

いじめ対策基本方針

一人一台端末 〜提出書類〜

一人一台端末 〜関係書類〜