7月9日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、ゴーヤチャンプルー、すまし汁、あつあげのしょうがじょうゆかけでした。
ゴーヤチャンプルーは、にがうりを使った沖縄料理です。苦手な児童が多いゴーヤは、炒める前に塩をもみ込むことで苦みを抑えています。豚肉ともやしを合わせて炒め、かつおぶしをかけて食べます。
給食前にゴーヤは嫌いと言っていた児童が、「美味しかった」とおかわりまでしていて嬉しくなりました。
画像1 画像1

1年生の図画・工作の授業の様子です。(7月8日(木))

1年生の図工の学習「ころころ ぺったん」の作品です。大きな画用紙に、ローラー、凸凹したダンボールや梱包用のプチプチなどに絵の具をつけて、ころころぬり、ぺったんぺったんスタンプして表現しました。最後は自分の手に絵の具を付けて、ぺったんしてしまう子も…。
どんな思いで、ころころ ぺったんをしたのかをみんなに発表し、また質問をして作品鑑賞もしました。

最後は「あー!楽しかったぁ。」と言いながら図工室を出る子ども達。雨でプールに入ず残念な気持ちもこの時ばかりは忘れて楽しめたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日の給食

今日の献立は、牛乳、夏野菜のカレーライス、キャベツのサラダ、冷凍みかんでした。
夏野菜のカレーライスは、かぼちゃ、なす、トマト、ピーマンの4種類の夏野菜が入っています。年に一度の登場ですが、毎回好評なカレーです。

画像1 画像1

1年生、七夕かざり(7月7日(水))

今日は七夕です。この数年感じるのは、天気がよくなくて、天の川が見えないこと。1年生では、教室前の廊下に笹を作り、短冊に願い事を書きました。1年生だけではなく、他の学年のお兄さんやお姉さん、先生も書いて飾ってくれています。

「コロナがなくなって、早くおじいちゃんの家に行きたい」「プリンセスになりたい」「お金持ちになりたい」など願い事がたくさん書かれています。たくさんの願い事が早く叶いますように…。

画像1 画像1

7月7日の給食

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、鶏肉と夏野菜のソテー、押麦のスープ、すいかでした。
鶏肉と夏野菜のソテーは、鶏肉と玉ねぎ、なす、赤ピーマン、きゅうり、トマト缶を使用した炒め煮です。野菜をたっぷり食べることができる一品です。
デザートのすいかは、中心から放射線状に切ることで、甘さが均等に行き渡るようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30