TOP

「室内遊び」 2年生

 運動場が使えない日は教室で静かに遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「カタツムリ&ザリガニ」 2年生

 飼育係以外の子ども達も興味津々です。ザリガニもカタツムリも子ども達との強制的なふれあいの中で少し疲れているように見えるのは気のせいでしょうか。おしゃべりできるザリガニやカタツムリがいたらどんなことを言うでしょう?

 「喜んでもらえるのは嬉しいねんけど・・・。」

 「そっとしてほしい時もあるねん。」
 
 とでも言うかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あさがおのたねをうえたよ」 1年生(2)

 子ども達はアサガオが育っていく様子を観察していきます。

 「アサガオの芽が咲いたよ!」

 「お花は咲くというけど、芽は出たと言うんですよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あさがおのたねをうえたよ」 1年生(1)

 アサガオが育っていくのを観察していきます。しっかり観察して気の付いたことをいっぱい書き込もう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ソプラノリコーダー」 5年1組

 一人一人がフェイスシールドを付けて、ソプラノリコーダーを吹いていました。しばらく聞かせてもらったのですが、昨年度は新型コロナウイルス感染症感染予防対策としてリコーダーの練習に十分取り組めなかったこともあって、ずいぶん苦手意識を持っているようでした。
 山田先生が「家でも練習しておいで。」と言っておられましたが、私も同感です。ご迷惑をおかけいたしますが、子ども達が家でリコーダーの練習に取り組むと思います。少しだけ辛抱してあげてくださいね。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/25 全校遠足
11/26 車いす体験5・6年
11/27 土曜授業
11/30 委員会活動