修学旅行の取り組み
来週に迫ってきた修学旅行。
一日目の遊園地について、集合場所や注意事項などを 各教室でリモートを活用し説明されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の時間
月曜日の1時間目は「道徳」。
教科書の「人間であることの美しさ」について学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教師養成講座 現場実習
本日より五日間、教育センターで行われている「大阪市教師養成講座」の一環で、現場実習のため大学生が来てくれました。
お名前は、次郎萬 和也 さんといいます。 若々しいスポーツマンです。 一週間、頑張っていただきます。 ![]() ![]() 全校集会
放送で全校集会を行いました。
3年生 2年生 1年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
一週間の始まり、本日も放送により、全校集会を行いました。
校長講話 全校生徒の皆さん、おはようございます。 本日も、コロナ感染拡大防止対策のため、校内放送で全校集会を行います。 11月に入り一週間、秋が深まってきました。 先週は、文化の日があり、そして進路説明会や一泊移住の保護者説明会で、 保護者の皆様にご来校いただきました。 また昨日は、大阪府中学校のビブリオバトル大会が咲州で行われ、 3年生の奥さんが代表として大活躍してくれました。 本当にありがとうございました。 さて、本日から一週間、先生を目指す大学生が、現場実習に来てくれました。 お名前を次郎萬さんといいます。のちほどご挨拶をいただきます。 2年生を中心に授業を見学されたり、学級にも入っていただきます。 どうぞよろしくお願いします。 君たちの中にも、将来、先生という職業を目指したいと思っている人もいるでしょう。 私も大学時代にその夢を描きましたが、何度も試験に落ちました。 多分、頭と顔が悪かったんですね。そう、顔、表情が大事なんです。 面接で、この人は「教師の顔をしていない」と思われたと考えます。 世の中にいろんな職業がありますが、何十年もこの仕事をしていると、 顔を見ただけで、たいてい「この人は先生や」というのがわかります。 子どもたちを教える、指導するという熱意がみなぎっており、 表情が明るく生き生きとしているんですね。 君たち生徒諸君から見ても、「今日は、先生、気合入っているな」という場面があると思います。 これが熱意なんですね。ぐいぐいと引っ張る力です。 次郎萬さんには、この一週間で、先生になるための熱意を学んでほしいと考えています。君たちにも、将来の夢に、教師という職業を加えてくれたら、とても嬉しく思います。 次郎萬先生から、ごあいさつ 部活動の表彰 卓球部 大阪市FMT大会 Bリーグ 女子団体の部 第1位 おめでとうございます。 生徒会各委員会からの月目標の発表 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|