令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

リコーダーのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生がリコーダーのテストを受けていました。フォスター作曲「しずかに眠れ」です。ドの音は息の入れ方で美しい音が出ます。

反比例

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数科で「反比例」の学習をしていました。長方形の面積と辺の長さについて調べていました。中学校に向けて内容が数学的になっています。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月曜日ですが、特別に委員会活動をしました。運動委員会は縄跳び運動用の掲示物をつけていました。保健委員会は、活動報告用の動画の撮影です。

シルエット

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工科の作品です。夕刻の茜色と、残っている空の色、そしてシルエットで表された町の姿。とても幻想的な作品です。

アボリジナルアート

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の作品です。オーストラリアの先住民族アボリジナル(近年はアボリジニとは言わないよいうです。)の代表的なドットペイントをモチーフにした作品です。ていねに描いていますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 林間学習(大阪府少年自然の家) 水道出前授業(4年 5・6限 多目的室) ショーマンシップワークショップ(2限) 池島タイム(6年以外)
11/29 いじめアンケート実施(スクールライフノート活用) 朝会(T)
11/30 3年校外学習(港消防署)
12/1 芸術鑑賞会前日準備 なわとびタイム(20分休み)
12/2 芸術鑑賞会(ショーマンシップ) 委員会

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生