手のひらにある種(可能性)を育てるのはあなた。大事にゆっくり花を咲かせよう!!

木材加工(技術・1年4組)

4限目、校舎から道路を隔てた場所にある技術室では、1年生の技術の授業〜木材加工〜が行われていました。

生徒の皆さんがそれぞれ意匠した小物は、一枚板を加工することによって立体となり、まもなく完成するところです。
進度の早い生徒は、同じ班員の作業の補助をしたり、みんなで協力しながら実習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子ソフトテニス部 大阪市秋季総体

9月25日(土)ソフトテニスの大阪市秋季総体が、長居庭球場で行われました。
3年生がずっと目標にしてきた特別な場所ということもあり、緊張で体もうまく動きませんでしたが、試合が進むにつれて少しずつ固さも取れ、良いプレーもたくさん見られました。
都島中学校相手に悔しい結果になりましたが、3年間一生懸命がんばってきたからこそ、ここまでくることができたんだと胸を張ってください。チームで立派に戦いました。
これで部活動は一区切りですが、卒業というわけではないので、受験勉強の合間にいつでもグラウンドに顔を出してください。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日午前授業のお知らせ

9月24日付でプリント配布しています。
10月13日(水)は大阪市全市研究発表会のため、午前授業になります。
給食終了後、下校です。
詳細に関して、以下をご確認ください。
よろしくお願いいたします。


全市研究発表会のお知らせ(2021.09.24) ここをクリック

化学変化とイオン(理科・3年1組)

3年1組の理科の授業は、第1理科室で実験が行われました。

ピペットの持ち方を先生に教わりながら、和気あいあいと楽しそうに実験を行う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食生活と自立(家庭科・2年5組)

1限目、2年5組 家庭科の授業の様子です。

子どもたちは、食品の描かれたカードを一人1枚ずつ受け取り、黒板に書かれた1群から6群のマスに分類しながらそれぞれ貼りました。
ほとんど間違えることなく貼っていく子どもたちの姿を見て、食品群の分類をよく理解していることに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 期末テスト(社・数・技家)
11/29 SC
火3(6限)
12/2 3年実力テスト(4)(国数英理社・6限道)

いじめ防止基本方針

令和3(2021)年度 お知らせ(配布文書)

ChromeBook

様式・規約

スクールカレンダー(年間行事予定表)