熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

7年 一泊移住27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
眠そうな目をこすりながらも、元気にラジオ体操を行いました。
保健体育科の先生方のおかげで、しっかりとラジオ体操ができました。

7年 一泊移住26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
今朝の琵琶湖は晴天で気温は10度と少し寒いものの、湖畔は昨日と同様に穏やかなで、たくさんの鴨が優雅に泳いでいます。

昨晩、子どもたちは22時に消灯し、少し興奮はしていたももの、22時30分頃には全員が就寝しました。

今朝、6時30分には起床し、部屋の掃除ののちに朝のつどいをしております。
参加の44名、全員元気にしています。

本日もさまざまな活動をやってまいります。

7年 一泊移住25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーを終え、体育館で補食のパンとジュースを食べています。
晩御飯食べからまだ3時間も経っていないので、食べれないと思っていましたが、全員、完食です。
すごいです。

この後、入浴ののちに就寝となります。
明日は6時30分起床です。

本日の更新はここまでとします。
また、明日以降もよろしくお願いします。

7年 一泊移住24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し肌寒い夜となりましたが、熱く燃え上がるキャンプファイヤーが始まりました。
まずはアイスブレイクとして、全員で無言で背の低い順に並べるゲームをやっています。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ビーバーの大工事』という説明文を読み取る学習をしていました。

ビーバーはどうやって巣を作るのか、教材文からわかったことを、お友だちどうしで確認しました。

ビーバーの巣が、湖のまん中に作られるのは
なんでだろう??

ビーバーの巣の入り口が、水の中に作られているのは
なんでだろう??

なんでだ、なんでだろう??
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声