☆子どもたちが安全・安心な学校生活を送れるように、朝の健康観察を行い、集団登校で登校させてください☆

今日のあの2人

「先生、学習園に来てください!」
と、めずらしくテンション高めの1人。

連れられて学習園へ向かうと、
黙々と草をいじるもう1人。

「インゲンマメが、できてるんです!」
「…」
「こんなに立派なのができると思ってなかった!」
「…」

テンションこそ多少の差を感じましたが、
2人のインゲンマメ愛はとても伝わってきました。

そこへ、3人目が登場。
みんなは、誰かわかるよね?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視線の先は

とっても集中して、みんな何かを見ています。
子どもたちの視線の先は、交通安全の動画です。

「きゃーあぶないっ。」
「机にかくれろー!」

なんて声も飛び出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー

チームごとに、
話し合いやバトン練習をしています。

どれくらい速くなったかと、
タイムも計って本格的です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト返し

漢字のテストが返ってきました。

「せんせい、1000点やったー!」
「100点じゃなくて?」
「うーうん、0が3つあるもん!」

子どものころ、
母親の書くつながった字が読めなくて
苦労したことを思い出します。

1000点おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双眼実体顕微鏡

「そうがんじったいけんびきょう」を使って、
メダカのたまごを観察しました。

写真は、自分の気になるものを、
覗いているところです。

見えた見えたー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/27 学習発表会
11/29 C−NET【4〜6年】 あいさつ週間(〜12/3)
11/30 中国語弁論大会(オンライン)
12/1 スポーツ(なわとび)月間(〜12/7)  租税教室【6年】

栄小より

学校協議会

学校評価

大阪市教育委員会より

いじめ対策基本方針

一人一台端末 〜提出書類〜

一人一台端末 〜関係書類〜