☆子どもたちが安全・安心な学校生活を送れるように、朝の健康観察を行い、集団登校で登校させてください☆

今日のあの2人

ここは理科室です。

「これ、たまご?」
「それは、フンです。」
「これは?」
「それも、フン。」

なんて会話をしながら、
メダカが水草に産みつけたたまごを、
別の水槽にお引越ししてあげていました。

メダカにとっても、この2人はスーパーマンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成〜!

1階のトイレもこの通り!

「きれ〜い!」

管理作業員さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事件簿

「せんせー!」
「チョウのたまごが体操服についたー!」

SOSを受けて子どもたちに話を聞くと、
この通り。

・チョウのたまごが体操服についてしまった。
・このままここでサナギになったら大変だ。
・一緒に空へ飛んでいけるかも!?

虫メガネでよーく見てみたら??

「それ、米粒やないかーい!」

チャンチャン♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大そうじ?

保健室前の掃除を2年生がやってくれています。

マットを裏返しにして、
隅々まできれいにする姿に感激しつつ、ふと、疑問が。
どうやって裏返すのかな。

声と息を合わせて、すっかり元通り!
こんなところにも、子どもたちの絆を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何ができるかな

1年生の図画工作科です。
パスの線を指でぼかしています。

何ができるかは、お楽しみに!

ヒント:お花
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/27 学習発表会
11/29 C−NET【4〜6年】 あいさつ週間(〜12/3)
11/30 中国語弁論大会(オンライン)
12/1 スポーツ(なわとび)月間(〜12/7)  租税教室【6年】

栄小より

学校協議会

学校評価

大阪市教育委員会より

いじめ対策基本方針

一人一台端末 〜提出書類〜

一人一台端末 〜関係書類〜