☆子どもたちが安全・安心な学校生活を送れるように、朝の健康観察を行い、集団登校で登校させてください☆

平安時代

なぜ、貴族が中心になったのか。
貴族以外は何をしていたのか。
どのような文化があるのか。

などなど、平安時代の疑問について共有しました。

その疑問が大事〜!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットパソコンで

よくできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あかし

画像1 画像1
「せんせ〜、これ見て〜!」
そんなふうに声をかけてくれたのは1年生です。

ふり返ると、手のひらをいっぱいに広げて満面の笑み。
何かを言ってほしそうな、満面の笑み。
(どうしよう、わからない…。)

「きゃわいい手だね。」
「…。」
「あなたの運勢は…」
「…。」
「10才になりましたか?」
「ちがーーう!」

よーーーーーく見ると、指のあたりに何かの跡が。

「給食当番で食器を運んだから、こんなに跡がついちゃった!」

ごめんね。
がんばった『あかし』だったんだー!

お昼休みに

健康委員会のお昼の活動の様子です。
栄養黒板の書き換えをしてくれています。
今日の2人は、4年生と6年生かな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2・3・4・5・6・7!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽に合わせてリズムで打ちます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/27 学習発表会
11/29 C−NET【4〜6年】 あいさつ週間(〜12/3)
11/30 中国語弁論大会(オンライン)
12/1 スポーツ(なわとび)月間(〜12/7)  租税教室【6年】

栄小より

学校協議会

学校評価

大阪市教育委員会より

いじめ対策基本方針

一人一台端末 〜提出書類〜

一人一台端末 〜関係書類〜