2学期のめあて
「2学期のめあて」を書き進めています。
けいさんをがんばる かんじをかけるようになる すききらいをなくす マスクをつける などなど、いろんなめあてがたくさん! それにしても、夏休みが明けて、 文字を書くスピードがめちゃめちゃ速くなっている! えんぴつの持ち方と共に、字の濃さも力強くなっている! 1年生、いいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何を見ているの?
理科の授業で、星空を見ていました。
夏の大三角です。 今晩、見られるかな。 三角形は見えないよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵はがき
絵の具や色えんぴつなどを使って、
絵はがき作りに取り組んでいました。 あっという間に完成! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表
夏休みの課題の理科の自由研究について
順に発表しています。 「雲の観察」や「スーパーボールの作り方」 「冷凍食品の温まり方」などなど、 さすが6年生!聞きごたえがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新単元「大きい数」
算数の授業が始まりました。
今日はウォーミングアップ。 新聞の中から「いろんな数」を探して、 赤えんぴつでしるしをつけていきます。 「先生、このページは、数字だらけ〜‼」 そこは東証1部のぺーじだからね。まっかっか! パラリンピックという文字につい手が止まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|