2年 数学科
明後日から期末テストです。
わからない所を、先生や友だちに積極的に聞いています。 わからないことは恥ずかしいことではない! わからないのに、そのままにしておくことの方が恥ずかしいことです。頑張ろ〜! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 英語科
英語の聞き取りをやっています。
どれぐらい理解できているかを授業中に聞いてみました。 1.ほぼ確実にわかる。 2.だいたいわかる。 3.難しいがなんとかわかる。 4.非常に難しくてわからない。 結果的に、4はゼロでした。 3が少数。 多くが1と2でした。 正直に手を挙げるように言ったので、だいたい正確だと思います。 一人ひとりがさらに理解できるように、今後も継続的に努力することでしょう。 応援してるぞ〜!頑張れ〜! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 理科
1年生は理科室でガスバーナーの使い方やビーカー・メスシリンダーの取り扱い方を学習しています。
中学校ではたくさんの実験をします。まず基本的なことをしっかり覚えて、危険がないようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業(オンライン) 2年 総合
2年生は、文化祭の舞台発表で行った『群青の島』を見ました。
当日4台のカメラで撮った映像を先生が一生懸命に編集してくれました。 素晴らしい平和学習でした。 来年の沖縄への修学旅行につながることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業(オンライン)1年 数学科
1年生の数学では、先生から指名された子どもがマイクをオンにして、問題に答えていきます。
みんながオンにすると、上手くいきません。 画面の中で手を挙げて、当てられた子どもだけがマイクオンにします。 全員にその音声は聞こえています。 双方向の授業をするには、ちょっと工夫が必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |