正しい薬の使い方講座薬にはいろいろな種類があり、決められた時間や量をきちんと守ることが大切だと教えていただきました。 お話のなかで、水以外(お茶やジュース)で飲んだ時、どうなるかを実験で見せてもらいました。 最後は、たばこや薬物乱用の危険から自分で身を守ることを先生が悪い先輩の役になり、みんなはどのように断れば良いのかを児童の代表の人にしてもらいました。 今回学んだことを家でも話し合って健康生活に役立てて欲しいと思います。 理科「流れる水のはたらき」(5年)
「流れる水には、どのようなはたらきがあるか調べよう」というめあてで、前の理科の時間に土山に水を流す実験を行いました。今日は、その結果をもとに、流れる水のはたらきを理解するという学習を行いました。
土山で行った実験の結果について、タブレットで撮影した写真や動画を活用しながら班で交流し、流れる水のはたらきについて考えました。その後、それぞれの班が考えたことクラス全体で交流し、流れる水のはたらきの「浸食(地面をけずる)」「運搬(土を運ぶ)」「堆積(土を積もらせる)」について、水の流れの速さと関係付けながらまとめました。 ★今日の給食★(うずら卵の個別対応献立です。) ・きゅうりの中華あえ ・みかん ・牛乳 です。 ★食生活のリズムを整えよう!★ 朝ごはんを食べないなど、三度の食事をしっかりとらないと必要な栄養素が不足することがあります。また、1回の食事で食べすぎてしまい体の調子をくずしやすくなります。朝、昼、夕、毎日決まった時間に食事をすることで食生活のリズムが整います。 ★みかん★ 今日は、とても甘い熊本産のみかんでした。 ★今日の給食★・ほうれん草のグラタン ・白桃(かんづめ) ・黒糖パン ・牛乳 です。 ★心をこめてあいさつをしよう!★ 食事の意味を知り、心をこめてあいさつをしましょう。 「いただきます」…動物や植物の命をいただいていることや、食事ができることへの感謝の気持ちを込めています。 「ごちそうさまでした」…この食事のために準備をしてくれた、たくさんの人たちへの感謝の気持ちをこめています。 国語「ビーバーの大工事」(2年)
「ビーバーは、なぜダムをかんせいさせることができたのか考えよう」というめあてで学習に取り組みました。
これまでの学習でわかったダム作りの手順をもとに、なぜダムを完成できたのかについて自分の考えをワークシートに記述しました。その後、班で話し合い、みんなの考えをまとめてホワイトボードに書き、発表しました。クラス全体での交流の後、「家族総出で仕事をしたから」「鋭く大きな歯で木を切り倒せたから」「水かきや尾で上手に泳ぎ、長時間潜れたから」などの各班の共通する部分をもとに、ダムを完成できた理由についてまとめました。 |
|