今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、他人丼・牛乳・とうがんのみそ汁・金時豆の煮ものでした。 金時豆はいんげん豆のなかまです。色は濃い校赤紫色です。 たんぱく質のほか炭水化物、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。ほかにビタミンB1やB2、貧血を防ぐ鉄なども含まれています。 今日は5年1組の「いただきます!」の様子です。 9月9日 教職員研修「食物アレルギー危機対応訓練」
本校養護教員が講師となり、全教職員による教職員研修を行いました。
「食物アレルギー」のある児童生徒の急な症状に対応するため、ロールプレイング形式で研修しました。 小中学校の教員がグループになり役割分担の上で、オンラインTEAMSを用いてすべてのグループが同時に危機管理対応を行い、真剣な演習となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツクラブはソフトボールを行いました バドミントンクラブでは、6年生が卒業アルバム用の写真撮影を行っていました 科学クラブはアルミ玉の作成を行いました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、ごはん・牛乳・さけのしょうゆ風味焼き・五目汁・高野どうふの炒り煮でした。 さけの身の色は赤い色をしていますが、これはアスタキサンチンという色素の色です。 また、さけの脂肪には、血液の流れをよくする成分が多く含まれています。 今日は9年2組の「いただきます!」の様子です。 小学校 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会から〇✖クイズが出せれました。最後まで勝ち残ることができたでしょうか? |
|