★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★11月29日(月)の給食は、   ・豚肉のガーリック焼き
                  ・ケチャップ煮
                  ・うずら豆のグラッセ
                  ・大型コッペパン
                  ・いちごジャム
                  ・牛乳   です。

★うずら豆★

 うずら豆は、皮に黒色のまだらもようがあります。このもようが、うずら卵のからや、うずらという鳥の色合いに似ていることから、この名がつきました。 

 *うずら豆はいんげん豆のなかまです。たんぱく質のほか、カルシウム、鉄などを含んでいます。今日は、砂糖、塩、バター、水で柔らかく煮て、グラッセにしていただきました。

★豚肉のガーリック焼き★

 ・豚肉をワイン、塩、粗びきこしょう、ガーリック、こいくちしょうゆ、オリーブ油で下味をつけて焼き物機で焼きました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★11月26日(金)の給食は、   ・中華丼
                  (うずら卵の個別対応献立です。)
                  ・きゅうりの中華あえ
                  ・みかん
                  ・牛乳   です。

★食生活のリズムを整えよう!★

 朝ごはんを食べないなど、三度の食事をしっかりとらないと必要な栄養素が不足することがあります。また、1回の食事で食べすぎてしまい体の調子をくずしやすくなります。朝、昼、夕、毎日決まった時間に食事をすることで食生活のリズムが整います。

★みかん★

 今日は、とても甘い熊本産のみかんでした。
         

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★11月25日(木)の給食は、   ・スープ煮
                  ・ほうれん草のグラタン
                  ・白桃(かんづめ)
                  ・黒糖パン
                  ・牛乳   です。

★心をこめてあいさつをしよう!★

 食事の意味を知り、心をこめてあいさつをしましょう。

 「いただきます」…動物や植物の命をいただいていることや、食事ができることへの感謝の気持ちを込めています。

 「ごちそうさまでした」…この食事のために準備をしてくれた、たくさんの人たちへの感謝の気持ちをこめています。 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★11月24日(水)の給食は、   ・えびフライカレーライス
                     (ラッキーにんじんです。)
                  ・ブロッコリーのサラダ
                  ・ソフト黒豆
                  ・牛乳   です。

★ブロッコリー★

 ブロッコリーは、かぜの予防に良いとされるビタミンCが豊富で、カロテンや鉄、カルシウムも多く含む野菜です。ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べる野菜です。また、茎の部分にも栄養があり、調理して食べることができます。

★えびフライカレーライス★

 今日のカレーライスには、えびフライがついています。調理員さんがひとつひとつ丁寧に検品をしたものを大きな釜であげています。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★11月19日(金)の給食は、   ・豚肉のデミグラスソース
                  ・スープ
                  ・ぶどうゼリー
                  ・おさつパン
                  ・牛乳   です。

★豚肉のデミグラスソース★

 ・豚肉をワイン、塩、こしょう、オリーブ油で下味をつけます。
 ・焼き物機で焼いた豚肉に、りんごピューレ、デミグラスソース、ケチャップ、ウスターソースで合わせて煮たタレをかけていただきました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 ゴミ0の日
12/1 修学旅行
読み語り(3・4年)
暖房開始
12/2 修学旅行
12/3 シフカブールカ(1〜5年)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料