5年生【話し合って問題を解決しよう】
本日の新出漢字は
「毒」「責」「任」「破」 でした。 漢字を分解した後、 指書き なぞりがき テスト書き で学習していきました。 みんな、空書きでしっかりかけていました。 自信が出ると、筆順を唱える声も自然と大きくなるようです。 その後は話し合い活動の続きをしました。 電子付箋の扱いもすっかり慣れたものとなりました。 今日は、多くの班で「解決方法」まで話し合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 武士の時代について読み取ろう![]() ![]() ![]() ![]() 平安時代の後期、歴史が動いた瞬間をするどく子どもたちと読み解いています。 6年生 色のついた面積を工夫してもとめよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話し合いや作戦をたてて、みんなで解きました。 複雑な図形もさしひいたりして考えると求めることができましたね。 6年生 円の面積の公式を作ろう![]() ![]() ![]() ![]() 「あっ長方形の形に似てる!」 児童の発見から、公式をみんなで導き出すことができました。 5年生【公約数の見つけかた】
今日は公約数の見つけ方を勉強しました。
24と36の公約数を見つけるのに どうして小さい数だけ調べたらいいの? 大きな数を調べなくていいの? そんなことをみんなで考えました。 公約数の見つけ方を勉強した後は、 計算スキルやわくわく算数で練習問題 「わかってきた!」 「よし!やるぞ!!」と 子どもたちは意欲満々です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |