〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

デジタルドリル(2年生) 〜9月2日〜

1人1台パソコンを使って、デジタルドリルの使い方を学んでいます。
子どもたちはずいぶん操作になれてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものをつくる仕事(3年生) 〜9月2日〜

社会科の時間は、大阪市内では何をつくる工場があるのか調べました。
印刷工場は上町台地に多く、化学・金属などの工場は、船で運ぶため海沿いに多いことに気づきました。
パン工場。でいろいろなパンを作っていることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 〜9月2日〜

集会委員の言うとおりに、体を動かすゲームです。
ただし、集会委員がはじめに「船長さんが言いました。」をつけたときだけ、その指示通り体を動かし、「船長さんが言いました。」がなければ、体を動かしてはいけません。
子どもたちは、とても楽しんでいました。
集会後、集会委員が集まって反省会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 〜9月2日〜

今日の集会は、「船長さんが言いました」ゲームです。
登校後、8時30分まで集会委員の子どもたちが打合せをしています。
チャイムが鳴ったら1年、3年、6年の教室に分かれてゲーム開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜9月2日〜

子どもたちが元気に登校してきました。
明日は雨がやむといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 避難訓練(不審者)
11/30 C−NET(4・5・6年)
12/2 交流遊び(1・5年)
12/3 委員会活動・代表委員会
PTA役員会・実行委員会
交流遊び(2・4年)