〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

プール学習(3年生) 〜7月2日〜

天気があまりよくなく、少し肌寒いですが、子どもたちは元気にプールでの学習を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール学習(3年生) 〜7月2日〜

子どもたちが楽しみにしていたプール開きです。
2年ぶりの水泳学習です。
プールでの約束やきまりを1つ1つ確認しながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はりねずみと金貨(3年生) 〜7月2日〜

国語科の時間です。
第4・5場面でどんなできごとが起こったのか、みんなで話し合ってあらすじをまとめています。
4場面・・・「くつ下をさがしていたはりねずみに、くもがあったかくてやわらかくて、つやつやのくつ下をただでくれた。」
5場面・・・「はちみつがなくて、あきらめようとしていたはりねずみに、子ぐまが後ろからおやすみと声をかけにきた・・・。」
うまくまとめましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市のごみの量(4年生) 〜7月2日〜

社会科の時間です。
大阪市のごみの量と人口のグラフからわかることについて話し合っています。
「2015年、2018年のごみの量が同じ」
「1995年のごみの量がいちばん多い」
「1955年がいちばん少ない」
「人口は1965年がいちばん多い」
ごみの量と人口の2つのグラフを関連させてみると、どんなことに気付きましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の空 〜7月2日〜

昨日の雨は、今のところ上がっていますが、どんよりとした曇り空です。
昨日は高学年のプール開きでしたが、残念ながら雨で延期となりました。
今日は低学年のプール開き。
プールに入ることができるといいですね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 避難訓練(不審者)
11/30 C−NET(4・5・6年)
12/2 交流遊び(1・5年)
12/3 委員会活動・代表委員会
PTA役員会・実行委員会
交流遊び(2・4年)