東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

2年 井高野車庫見学

画像1 画像1
バスのタイヤは大きいかった。

2年 井高野営業所(車庫)見学〜写真〜

 2年生の井高野営業所(車庫)見学の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 井高野営業所(車庫)見学

 2年生が校外学習として井高野営業所(車庫)へ見学に行きました。井高野営業所に到着すると、係の方から井高野営業所でどんな仕事が行われているかの説明を聞きました。この後、バスに乗って整備の様子を見た後、乗車体験をしました。身近にあるバスが、もっと身近に感じられるようになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い・全体練習〜二回目〜

 二回目の石拾いと運動会の全体練習を行いました。今日は全校競技に向けた練習をしました。それぞれの持ち場を確認して、本番に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

21日の献立

 今日の給食は、まぐろのオーロラ煮・すまし汁・もやしとピーマンのいためもの・ごはん・牛乳です。

 まぐろのオーロラ煮は、カラッと油で揚げた角切りのまぐろを甘辛いたれで絡めた大人気の献立でとてもおいしかったです。

 すまし汁は、だしの風味がよく、鶏肉やたけのこ、キャベツなどが入った具だくさんのすまし汁でした。

 もやしとピーマンのいためものは、苦みも少なくてごはんともよく合いました。

 オーロラ煮という名前は、南極などの空にあらわれる朝焼けのような赤い色をしたオーロラからつけられました。料理のたれを、オーロラのような赤い色にするため、ケチャップを使っています。また、赤みそと砂糖を加えることで、たれの味付けを工夫しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
12/1 【水曜6時間授業2〜6年】
SC
C-net(5)(6)
代表委員会
フッ化物塗布(5)(6)
12/2 体験学習(2)ニフレル・万博記念公園
非行防止教室(5)
のびのび(3)
12/4 第73回人権週間(〜12/10)
12/6 委員会活動(4年生6時間授業)
みまもるデー