東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

石拾い〜一回目〜

 運動会に向けて石拾いをしました。一年生も六年生も地面をよく見て石を探しています。みんなで協力して、たくさんの石を見つけることができました。来週も、たくさん石をみつけて安全に運動会が開けるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

14日の献立

 今日の給食は、和風ハンバーグ・とうふのみそ汁・かぼちゃのいとこ煮・ごはん・牛乳です。

 和風ハンバーグは、甘辛いタレを上からかけた和風ハンバーグはジューシーでとてもおいしかったです。

 とうふのみそ汁は、だしのうま味がよく出ていて具だくさんのみそ汁でした。

 かぼちゃのいとこ煮は、かぼちゃと小豆をじっくりと時間をかけて煮こんでいて、よく味が染み込んでいてごはんにもよく合いました。

 かぼちゃのいとこ煮
いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ます。「おいおい」煮ることを「いとこ」をあらわす「甥と甥」の言葉の音に合わせて「いとこ煮」とよばれるようになったと言われています。また、おこと始めに作られる「おこと汁」から名前が付いた説もあります。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日の献立

 今日の給食は、かつおのマリネ焼き【ノンエッグドレッシング】・鶏肉とじゃがいものスープ・きゅうりのサラダ・黒糖パン・牛乳です。

 かつおのマリネ焼き【ノンエッグドレッシング】は、卵を使っていないマヨネーズ風味のドレッシングで味付けしていてとてもおいしかったです。

 鶏肉とじゃがいものスープは、けいにくやじゃがいも、にんじん、三度豆など彩りのよいスープでした。

 きゅうりのサラダは、あっさりしていて食感も良かったです。

 食品は働きによって、黄、赤、緑の3つのグループに分けることができます。食品を組み合わせ栄養バランスよく食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬芝の準備

 今日は冬に向けての芝の準備がありました。季節もどんどん冬に近づいています。植物たちも季節に合わせて衣替えをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせボランティア

 本日は、ボランティアさんによる朝の読み聞かせボランティアが行われました。「おふろでなんでやねん」「みち」という絵本を読んでいただきました。低学年から高学年まで静かに画面の方をみてお話を聞いていました。素敵な絵本の読み聞かせをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
12/1 【水曜6時間授業2〜6年】
SC
C-net(5)(6)
代表委員会
フッ化物塗布(5)(6)
12/2 体験学習(2)ニフレル・万博記念公園
非行防止教室(5)
のびのび(3)
12/4 第73回人権週間(〜12/10)
12/6 委員会活動(4年生6時間授業)
みまもるデー