手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

日本語学級3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出漢字の学習をした後に、
詩を音読しました。

一人一人でも読みました。
その後、ノートに詩を写しました。

町の幸福論

国語科の学習で「町の幸福論」を学習しました。
その学習したことを踏まえて、出来島の町がより良いものになるように自分たちにできることをPCを使ってスライドにまとめています。
課題や伝えたいこと、スライドの構成などを自分一人でプレゼンテーションにまとめ、作れるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

池のまわりをきれいにしました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月頃から池の周りにプランターを置いています。美しい花がたくさん咲いています。
たくさんの金魚もいます。
命を愛でる気持ちを大事にしてほしいです。

栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 おやつのことについて学習しました。
 1日に食べてよい砂糖の量はスティックシュガー4本分の20gでした!
 おやつを食べるときには、砂糖の量に気を付けてたべようね!

1年生 生活科 ひまわり

画像1 画像1
 ひまわりの成長の様子を、何度かホームページで紹介していましたが、ひまわりに種ができました。毎日の水やりでも水不足になるぐらい暑い日が続いたので、花が咲いても種ができる途中のままのものもあります。
 全部のひまわりから、種が取れないことが残念ですが、写真のひまわりは、種がびっしりとできているので、1つのひまわりの種から、どのくらいの種ができたのかを数えることが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/1 記名の日
地区児童会・集団下校
出来島安全の日
12/2 3年社会見学(くらしの今昔館)
12/3 読み聞かせの日
12/6 児童朝会
委員会活動
あいさつ週間
ユニセフ募金
12/7 学力経年調査
あいさつ週間
ユニセフ募金