11月25日(木)の給食
11月25日(木)の給食は、ごはん・牛乳・あかうおのしょうゆだれかけ・みそ汁・小松菜の炒め物です。小松菜は、カロテンを多く含む野菜です。また、カルシウムや鉄など不足しやすい栄養素も含んでいます。小松菜に含まれているカロテンは、目の働きを良くしたり、細菌に対する抵抗力をつけて、病気を予防したりします。また、カルシウムは、骨や歯をつくるもとになります。また、筋肉を動かすときにも必要です。さらに、鉄は、血液をつくるもとになって、体全体に酸素を運んでいます。
お弁当はなぜ売れない
6年生は算数科で「資料の特徴を調べよう」の学習をしています。かおりさんがお祭り1日目、その値段のお弁当がどれだけ売れたがを調べ、表にまとめました。お弁当が売れた値段の平均は900円でした。2日目は、たくさん売ろうと思って900円のお弁当を並べました。でも、期待とは裏腹に、あまり売れませんでした。本時では、その理由について考えました。
資料の特徴を表す値は、「平均値」だけでなく「最頻値」「中央値」などがあり、一概に平均だけ見ればいいわけではなさそうです。 日本の輸入
5年生は社会科で「日本の貿易とこれからの工業製品」について学習しています。前時では、原料や工業製品の輸出入では、どのような方法で運ばれるのか学びました。本時では日本輸入品について調べていました。資源の多くは輸入に頼っていることがわかりました。
今石油が高騰していることは、5年生でもニュースで聞いて知っていると思います。日本の食料自給率が諸外国に比べて低いことも以前学習しました。この子どもたちの中で、日本の新たな産業構造を生みだす力が芽生えてくれたらと期待しています。 What’s fruit do you like?
4年生は外国語活動で「What’s fruit do you like?」に取り組んでいます。1組では、先生がある果物の絵を示して「What’s fruit do you like?」と尋ねました。子どもたちが答えると「Do you like this?」と再び尋ねられます。ここで子どもたちの答えは「Yes」か「No」に分かれるようです。
このやり取りの間子どもたちは何となくソワソワ。手元に、何種類もの果物カードとパフェのグラスの絵が配られていました。早く自分流のパフェを作りたいようです。先生の合図で待ってましたとばかりに果物を組み合わせていました。 平方メートル
4年生は算数科で「面積」を学習しています。2組では先生から各自のタブレットに下記のような教室の絵が送られました。たて9m、横7mの教室の面積を求めるようです。これまで一辺cmで考えてきました。本時では「mをcmにすれば求められる」見通しが立てられました。「9m=900cm・7m=700cm、だから900×700=……」単位がmでも求められることがわかりました。ただ、「630000平方センチメートル」簡単に表せられないでしょうか。ここで新しい単位「平方メートル」の登場です。
ところで、1平方メートルは、何平方センチメートルになるのでしょうか。 |