朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

L字型の面積

4年生は算数科で「面積」について学習しています。本時では下記のようなL字型図形の面積の求め方を考えていました。いろいろな求め方が出されました。それぞれの考えにネーミングされました。「横切り法」「たて切り法」「ひき算法(または、大き目法)」「かけ算法(または、3倍法)」このような名前をつけてみると、それぞれの解き方に愛着がわくようで、「自分か〜法で求めたい。」という思いも出てくるようです。
いろいろな解き方を知っている上で、自分の得意とする解き方をもっていると、算数の力がぐんと伸びると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー

4年生は体育科で「サッカー」(ゴール型ボールゲーム)に取り組んでいます。2組では、まずドリブルで運動場を何周も回っていました。これで体は温まってきたようです。
次にグループで分かれて練習をしていました。グループごとにチームのめあてや練習方法を話し合って、ホワイトボードに書いていました。運動場の袖に持ち込んで、確認しながら練習場をつくっていました。ネット・フラフープ・ミニコーン・ハードル、いろいろな器具・用具を活かして場の設定をしていました。もうすぐ試合でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大造じいさんとがん

5年生は国語科で「大造じいさんとがん」を学習します。本時では、デジタル教科書の朗読を聴きながら、物語の情景を想像していました。朗読を聴きながら、難しい漢字や意味の分かりにくい言葉をチェックしていきます。また、登場人物の人物像を想像しながら聴いています。
ところで、がんの残雪が登場人物になるかどうかは、5年生ならもうわかっていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

柱状グラフを読む

6年生は算数科で「資料の調べ方」の学習をしています。6年生では新たに「柱状グラフ」が登場してきました。本時では、2種類の柱状グラフを比べて、ちらばりぐあいについて考えていました。1組と2組のソフトボール投げの結果、ちらばり方はかなり違うようです。
ところで、棒グラフとは全然違うことには気がついているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)の給食

11月19日(金)の給食は、ごはん・牛乳・お好み焼き・豚汁・とり菜っ葉炒めです。とり菜っ葉炒めは、給食に新登場のメニューです。鳥のささみとダイコンの葉を使った、ご飯によく合う献立です。ダイコンの葉は、カロテンやビタミンCのほか、カルシウムや鉄などを多く含む緑黄色野菜です。(ささみとは、鶏の胸の近くにある肉です。笹の葉に形が似ています。)ダイコンの葉のシャキシャキ感と鶏ささみのしっとり感で、新感覚のふりかけでした。新しい給食メニューの人気者になるでしょうか。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習