4月30日 今日の給食
4/30
今日の給食 コッペパン ビーフシチュー さんどまめとコーンのサラダ あまなつかん エネルギー 678kcal たんぱく質 25.9g 脂質 21.5g 糖質 95.2g あまなつかんの旬は、3月〜5月です。 あまなつかんは夏みかんの変異種で、夏みかんよりも酸味が弱く、甘みが強いのが特徴です。果汁をたっぷり含み粒の一つ一つがプチプチとした食感があります。味は酸味とともに甘味があり、全体にさっぱりとした味が楽しめます。 「甘夏みかん」に豊富に含まれているクエン酸は、疲れた体を回復させるのに役立ちます。 皮がかたいので、上手に皮をむいて食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 リコーダーをはじめよう(4月28日)
3年生から始まるリコーダーの学習。この日は、上手なリコーダーの吹き方のコツがわかる動画を見ました。
あごを引きすぎないといった姿勢のポイント、タンギング(トゥー トゥー)を意識した息の吹き方など、リコーダー名人になるための様々なコツを確認しました。おうちでも練習して、演奏できる曲をどんどんふやしていこう!! 4年 パソコンを使って
4年生は毎日パソコンを持ち帰り、調べ学習に取り組んでいます。
登校してくると、お家でのインターネットの接続方法や調べたページを見せ合ったりして学習内容を確かめています。 4月28日 今日の給食
きんぴらちらし
すまし汁 ちまき エネルギー 599kcal たんぱく質 22.1g 脂質 11.7g 糖質 101.3g 今日は、少し早いですがこどもの日の行事献立です。 葉をむく瞬間が楽しみなちまき。もともとは、笹の葉ではなく茅(ちがや)の葉でまいていたので「茅巻き(ちまき)」と呼ばれるようになったといわれています。茅は病や災難を払う葉とされていました。 関東では「かしわもち」が、関西では「ちまき」が多く食べられているようです。 写真は、ちまきの調理の様子です。学校で蒸しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|