今日の給食![]() ![]() 関東煮 れんこんの梅風味焼き のりのつくだ煮 ごはん 牛乳 です。 つくだ煮は、大阪佃村(現在の西淀川区佃)で作られていた小魚を煮た保存食が始まりとされています。 これには諸説あり、江戸時代に家康が大阪佃村の漁師を呼び寄せ、現在の東京都中央区佃島に住まわせ、その漁師達が漁に出られない日の保存食が始まりという説などもあります。 昔は塩で煮た塩煮もたくさんありました。 もともと保存食なので、味付けが濃いいものが多かったが、最近は保存料を使い、薄味のものも多くなっています。 チューリップでいっぱいに![]() ![]() 長居地域活動協議会が長居を花いっぱいの町にするために、チューリップの球根を町のあちらこちらに植えられています。 学校にも地域活動協議会の広報委員の皆様を中心に、校門を入って階段を上がった左側の花壇に約130個の球根を植えてくださいました。 いろいろな色のチューリップが咲く来年の春が待ち遠しいです。
|
![]() |