★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・じゃこ豆 ・かぶのゆず風味 ・ごはん ・牛乳 です。 ★かぶのゆず風味★ かぶは、アブラナ科の植物で、はくさい、なのはな、キャベツなどの仲間です。日本では古くから栽培されてきました。 かぶは一年中買うことができますが、寒い時期の方が甘味がありおいしいです。 ★じゃこ豆★ ・大豆は熱湯に60分間ひたし、ちりめんじゃこはゆで、いりごまはいります。 ・大豆の水気をきり、でんぷんをまぶして、油であげます。 ・砂糖、こいくちしょうゆをあわせて煮つめ、ちりめんじゃこ、大豆をからませ最後にいりごまをふって混ぜ合わせました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・コーンスープ ・焼きプリン ・黒糖パン ・牛乳 です。 ★プリン★ ・プリンという名前は、イギリスの「プディング」からついたといわれています。 ・イギリスでは、むしたり焼いたりしたやわらかい料理のことを「プディング」と呼んでいます日本には菓子の「カスタードプディング」が伝わり、それを『プリン』と呼ぶようになったそうです。 *カラメルソースも手作りです。…お湯と砂糖を合わせて強火で煮つめています。 液卵、牛乳、生クリーム、砂糖をよく混ぜ合わせてカラメルソースを敷いたミニバットに流しいれ、焼き物機の蒸し焼きモードで焼き上げました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・すまし汁 ・ミニフィッシュ ・牛乳 です。 ★きちんと食器を返そう!★ ・食器に、ごはんつぶやジャムの袋などが残らないようにしましょう。 ・同じ食器をきちんと重ね、たおれないように食器かごの中に いれましょう。 ・スプーンやはしは、向きをそろえて入れましょう。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・みそ汁 ・こまつなのいためもの ・ごはん ・牛乳 です。 ★こまつな★ こまつなは、カロテンを多く含む野菜です。また、カルシウムや鉄など不足しやすい栄養素も含んでいます。 *こまつなに含まれる栄養素のおもな働き ・カロテン…目の働きをよくしたり、細菌に対する抵抗力をつけて病気を予防したりします。 ・カルシウム…骨や歯をつくるもとになります。また、筋肉を動かすときにも必要です。 ・鉄…血液を作るもとになって、体全体に酸素を運んでいます。 今日は、豚肉をいため、ゆでたこまつなを加えて砂糖、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味付けしました。 ★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ケチャップ煮 ・うずら豆のグラッセ ・大型コッペパン ・いちごジャム ・牛乳 です。 ★うずら豆★ うずら豆は、皮に黒色のまだらもようがあります。このもようが、うずら卵のからや、うずらという鳥の色合いに似ていることから、この名がつきました。 *うずら豆はいんげん豆のなかまです。たんぱく質のほか、カルシウム、鉄などを含んでいます。今日は、砂糖、塩、バター、水で柔らかく煮て、グラッセにしていただきました。 ★豚肉のガーリック焼き★ ・豚肉をワイン、塩、粗びきこしょう、ガーリック、こいくちしょうゆ、オリーブ油で下味をつけて焼き物機で焼きました。 |
|