3年 国語科「パラリンピック」 11月11日

 国語科でパラリンピックについて調べました。

 それぞれ、本を選んで、紹介したいことを書きました。

 パラリンピックについての理解が深まったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 運動会の絵 11月10日


 運動会の絵を掲示しました。

 運動会の当日を思い起させるような躍動感のある絵がかけました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写 11月10日


 書写をしました。

 「ビル」と書きました。

 姿勢よく、筆使いを丁寧にきれいにかけるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 研究授業 11月10日

 大造じいさんは、残雪との勝負を重ねながら、心情が変化していきます。残雪に対する思いをワークシートにまとめました。
 5年生の子どもたちの、静かにじっくり学習する姿は、真剣そのもの。深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物図鑑 11月10日

でんでんむしは、1年生のろうかにいます。キャベツの葉とたまごのからを入れてます。もぐもぐ口を動かして食べています。歩いた後は、光っていました。

ザリガニは、2年生のろうかにいます。9月に生まれた赤ちゃんが、4cmくらいになりました。住みごごちがいいように水槽を12こに分けています。

メダカは、習熟度別学習ルームにいます。5年生の理科で飼い始めた赤ちゃんがすっかり大きくなりました。恥ずかしがりやなのか、見ると反対側に泳いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/3 第2回四貫島漢字検定
12/7 3〜6年生大阪市小学校学力経年調査(国語・社会)
12/8 3〜6年生大阪市小学校学力経年調査(算数・理科)5・6年生(英語)
12/9 クラブ活動