令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

プレゼンテーション作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会科で学んだ農業についてのプレゼンテーションを作っていました。インターネットから写真をダウンロードし、それに合わせて説明を書いています。アニメーションも使った本格的なプレゼンテーションです。

いろいろなポーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、図工科で動きの瞬間を立体表現していました。ピッチャー、バタフライ、射撃、空手、もしかしてオリンピック競技の選手を表しているのでしょうか?

新出漢字2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も新出漢字を学習していました。みんなで筆順の練習をして、一文字一文字ゆっくりと書き取っています。

新出漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が新出漢字の学習をしていました。漢字ドリルを使って新しい漢字を丁寧に書いていきます。

学習園ににて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会の4年生の子どもがトウモロコシと背比べをしていました。このところの日差しと雨の水分と豊かな土のおかげでグングン大きく育っています。1年生は、自分たちのアサガオの水やりが忙しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/3 6年校外学習(ピース大阪・歴史博物館)・池島タイム
12/6 朝会(全)・なかよしタイム(昼休み) なわとびタイム(20分休み)
12/7 学力経年調査(2h国、3h社、4h質問紙) 体罰アンケート配付
12/8 学力経年調査(2h算、3h理、4h英5・6年のみ)
12/9 学力経年調査予備日

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生