令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

足し算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科で「14たす2」の勉強をしていました。一の位の4と2を足すという位取りについて全員できました。

タブレット端末になれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、タブレット端末をたくさん使っていまさ。プログラミング学習をしたり、NHKの動画を見たりできるようになっています。

昆虫の育ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3











 3年生が理科の時間に「昆虫は、サナギになるものと、ならないものがある」のを知って、どの昆虫がどんな育ち方をするのかをインターネットで調べ、発表ノートにまとめていました。

星座の動き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が理科の時間に「星座の動き」について調べていました。「東星座は、太陽みたいに西から東へ動く」「星座の並び方は変わらない」など見つけていました。

産地はどこ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が社会科の時間に、野菜や果物の産地を調べていました。みかん、サニーレタス、大根など日本各地でとれて、大阪に運ばれてくることを知りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/3 6年校外学習(ピース大阪・歴史博物館)・池島タイム
12/6 朝会(全)・なかよしタイム(昼休み) なわとびタイム(20分休み)
12/7 学力経年調査(2h国、3h社、4h質問紙) 体罰アンケート配付
12/8 学力経年調査(2h算、3h理、4h英5・6年のみ)
12/9 学力経年調査予備日

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生